から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2012年04月25日(水)

[DPC] 医療機関群の設定、病院の予見可能性に配慮するも議論はオープン (会員限定記事)

 厚生労働省は4月25日に、診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会を開催した。この日は、24年度改定の確定内容について厚労省から報告を受けたほか、今後の検討課題について議論を行った。 DPCに関する2

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2012年04月25日(水)

[緩和ケア] 早期からの緩和ケアめざし、緩和ケア外来等の職種配置など検討 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月25日に、緩和ケア推進検討会の初会合を開催した。  わが国では、「緩和ケア」というと末期がん患者をイメージしがちだが、欧米では早期から医療用麻薬等を用いた患者の苦痛除去が一般的に行わ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2012年04月25日(水)

[診療報酬] 費用対効果、粒子線治療について26年度から試行的導入へ (会員限定記事)

 厚生労働省は4月25日に、中医協総会を開催した。この日は、費用対効果評価について議論を行った。  26年度改定に向けて、「基本診療料」「費用対効果評価」「長期収載品の価格」「消費税問題」を議論してい

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年04月23日(月)

[麻薬] 早期緩和ケア推進に伴う医療用麻薬の使用増加にらんだガイドライン (会員限定記事)

 厚生労働省は4月23日に、医療用麻薬適正使用ガイダンス~がん疼痛治療における医療用麻薬の使用と管理のガイダンス~を公表した。  我が国でも「早期からの緩和ケア」を推進する方向が確認され、次期がん対策

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
診療報酬
投稿日:
2012年04月17日(火)

[DPC] カスポファンギン酢酸塩用いる白血病治療、DPCの包括対象から除外 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月17日に、「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法第1項第五号の規定に基づき厚生労働大臣が別に定める患者」に関する通知を発出した。   これは、(1)

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2012年04月17日(火)

[医療] 国民ニーズに応える必要あるが、医療者の大きな負担とならぬ方策を (会員限定記事)

 日本医師会総合政策研究機構は4月17日に、日医総研ワーキングペーパーとして「第4回 日本の医療に関する意識調査」を発表した。  この調査は東日本大震災の8ヵ月後に実施し、過去3回分(9年間)の調査結

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
診療報酬
投稿日:
2012年04月17日(火)

[DPC] 新たな抗がん剤用いるDPCを包括評価から除外  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月17日に、「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法第1項第5号の規定に基づき厚生労働大臣が別に定める者」の一部を改正する告示(平成24年厚生労働省告示

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
診療報酬
投稿日:
2012年04月17日(火)

[診療報酬] 在宅がん患者の鎮痛療法に、オキシコドン製剤を追加  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月17日に、「在宅療養指導管理料の点数の取扱い」に関する通知を発出した。  これは、平成24年度改定の解釈通知である「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(3月

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2012年04月11日(水)

[診療報酬] 医療技術評価における費用対効果、26年度に試行的導入 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月11日に、中医協総会を開催した。この日は、26年度改定に向けた新規検討項目や、DPCにおける高額な新規医薬品への対応について議論を行った。▼4月から費用対効果議論する、新たな部会を中

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2012年04月10日(火)

[規制改革] 保険外併用療養の範囲拡大など規制・制度改革議論進む (会員限定記事)

 内閣府は4月10日に、行政刷新会議の下部組織である「規制・制度改革に関する分科会」を開催した。  この日は、(1)各府省フォローアップヒアリングの結果(2)今後のフォローアップの進め方(3)第1ワー

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年04月06日(金)

[医薬品] 未承認・適応外薬の承認に向け、公募13件、開発要請67件 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月6日に、医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議での検討結果を受けて開発企業の募集又は開発要請を行った医薬品のリストの第2回要望分を公表した。第2回分は「医療上の必要性の高い未

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。