- ジャンル:
Daily
[医薬品等] 医薬品・医療機器・再生医療の21研究機関で、PMDA等と人材交流 (会員限定記事)
厚生労働省は6月8日に、「革新的医薬品・医療機器・再生医療製品実用化促進事業実施機関」の選定結果について発表した。 日本経済を牽引する成長産業の1つとしてヘルスケア産業が注目されている。中でも、日
厚生労働省は6月8日に、「革新的医薬品・医療機器・再生医療製品実用化促進事業実施機関」の選定結果について発表した。 日本経済を牽引する成長産業の1つとしてヘルスケア産業が注目されている。中でも、日
内閣官房は6月6日に、医療イノベーション会議を開催した。この日は、医療イノベーション5か年戦略をまとめた。 5か年戦略では、まず、今後の視点として(1)受益者である患者・国民が一体となってイノベー
厚生労働省は6月5日に、平成23年の人口動態統計月報年計(概数)の概況を発表した。 結果を見ると、平成23年の出生数は105万698人で、前年より2万606人減少している。人口1000人当たりの出
厚生労働省は6月1日に、厚生科学審議会の地域保健健康増進栄養部会を開催した。この日は、下部組織である「次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会」から報告を受けた。近く、部会として了承したい考えだ。
文部科学省は5月30日に、東北メディカル・メガバンク計画検討会を開催した。この日は、文科省当局から示された提言案をもとに議論を行った。 提言案は、東北メディカル・メガバンク計画全体とその推進体制に
厚生労働省は5月30日に、緩和ケア推進検討会を開催した。この日は、身体的苦痛(がん性疼痛)の緩和について議論を行った。 がん性疼痛に対しては、(1)がん診療に緩和ケアを組入れた診療体制の整備(2)
厚生労働省は5月29日に、使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正に関する通知を発出した。 今回は、新たに保険収載された医薬品10品目(内用薬7品目、注射薬2品目、外用薬1品目)を報告している。
厚生労働省は5月28日に、「がん検診のあり方に関する検討会」の初会合を開催した。 我が国における死亡原因第1位であるがん対策は、政府の最重要施策の1つである。中でも早期発見・早期治療が患者の予後に
厚生労働省は5月28日に、治療と職業生活の両立等の支援に関する検討会を開催した。 就労世代におけるがん患者やうつ病患者の増加などを背景に、本検討会では、(1)治療と仕事の両立支援をとりまく現状と課
厚生労働省は5月24日に、小児がん医療・支援のあり方に関する検討会の初会合を開催した。 平成24年度予算編成における「日本再生重点化措置」のうち、厚労省所管の優先事業のひとつに小児がん対策がある。
厚生労働省は5月23日に、「予防接種制度の見直しについて(第二次提言)」を公表した。これは、厚生科学審議会・感染症分科会の予防接種部会が取りまとめた意見・提言である。 同部会では、平成22年2月に
厚生労働省は5月23日に、中医協総会を開催した。この日は、新たな先進医療や医療機器、医薬品について厚労省から報告を受け、了承している。 新たな先進医療に導入されるのは、(1)脳脊髄液漏出症に対する