
- ジャンル:
Daily
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール(6月1日~6月6日) (会員限定記事)
来週6月1日(月)からの注目される医療・介護関連の審議会等は、「がんサミット」や「歯科医師の需給問題に関するワーキンググループ」などです(参照)。 1日の「がんサミット」は有識者らの講演が実施されま
来週6月1日(月)からの注目される医療・介護関連の審議会等は、「がんサミット」や「歯科医師の需給問題に関するワーキンググループ」などです(参照)。 1日の「がんサミット」は有識者らの講演が実施されま
厚生労働省は5月27日、2014年の「第3次産業における労働災害発生状況の概要」を発表(参照)した。労働災害とは、労働者が業務に起因して被った負傷・疾病・死亡などの災害を指す。 概要では、「社会福祉
総務省消防庁は5月26日、2015年5月18日(月)から5月24日(日)までの「都道府県別熱中症による救急搬送人員数」(速報値)が437人だったと発表した(参照)。 年齢別の人数と構成比は、新生児0
国土交通省は4月9日、2013年における「住生活総合調査(速報集計)」の結果を公表した(参照)。資料には、詳細版(参照)も付されている。調査の目的は、住宅・居住環境の評価や、最近5年間の居住状況の変
厚生労働省は4月8日、中央社会保険医療協議会の「総会」を開催し、2016年度診療報酬改定に向けて「外来医療」などを議論した。外来医療では、(1)全体の受診動向、(2)外来の機能分化、(3)受診行動、
厚生労働省は2月13日、「心臓移植の基準等に関する作業班」を開催し、心臓移植希望者(レシピエント)選択基準の改正について討議した。今回は議題として、次の3点が提示された(参照)(参照)。 (1)60
厚生労働省は2月13日、2014年度8~9月の「最近の医療費の動向(概算医療費)」を発表し、医療費総額の伸び率は前年同期比で1.4%増だった。年齢別では、75歳未満は同1.2%増、75歳以上は同1.
厚生労働省は12月22日、2014年度4~7月の「最近の医療費の動向(概算医療費)」を発表し、医療費総額の伸び率は前年同期比で1.0%増だった。年齢別では、75歳未満は同0.7%増、75歳以上は同1
厚生労働省は12月1日、「看護職員需給見通しに関する検討会」の初会合を開催し、「看護職員需給見通しの現状と課題」などを議論した。第7次看護需給見通しは2011年から2015年までの5年間について策定
厚生労働省は11月28日、2014年4~5月の「最近の医療費の動向(概算医療費)」を発表し、医療費総額の伸び率は前年同期に比べ0.4%増だった。年齢別では75歳未満は同0.2%増、75歳以上は同0.
厚生労働省は9月11日に、平成25年の「人口動態統計(確定数)の概況」を公表した。 人口動態統計は出生、死亡、婚姻、離婚、死産の5つの人口動態事象を把握し、少子化対策など厚生労働行政の施策立案のため
総務省消防庁は9月9日に、平成26年9月1日から9月7日までの1週間の「都道府県別熱中症による救急搬送人員数」(速報値)を発表した。 9月1日(月)から9月7日(日)までに、全国で熱中症により搬送さ