から
まで
[診療報酬] リフィルの処方箋料、導入直後に869病院が算定 中医協・部会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
診療報酬改定結果検証部会
投稿日:
2023年03月22日(水)

[診療報酬] リフィルの処方箋料、導入直後に869病院が算定 中医協・部会 (会員限定記事)

 発行した処方箋を一定期間に反復利用する「リフィル処方箋」の処方箋料について、2022年5月に全国の869病院が算定していたことが厚生労働省の集計で22日明らかになった。診療所は2,338カ所が算定し

[診療報酬] 指示書でのリハ職の訪問看護、平均1日48.6分 中医協・総会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2023年03月22日(水)

[診療報酬] 指示書でのリハ職の訪問看護、平均1日48.6分 中医協・総会 (会員限定記事)

 厚生労働省は22日、訪問看護指示書での記載事項である理学療法士(PT)などリハビリ職による訪問看護について1日当たり平均48.6分、週平均1.6回行うよう主治医から訪問看護事業所に指示が出ていたとの

[医療提供体制] 感染症病床確保、協定医療機関を約3千に 医療計画
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2023年03月20日(月)

[医療提供体制] 感染症病床確保、協定医療機関を約3千に 医療計画 (会員限定記事)

 都道府県が新たな医療計画(8次)に記載する新興感染症対策の枠組みが固まった。入院に関しては、各都道府県が全国の医療機関約3,000カ所と協定を結び、全国ベースで当面、約5.1万床の確保を目指す(参照

[医療改革] 訪看STでの配置薬拡充へ遠隔管理を提案 規制改革WGで専門委員
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
看護
投稿日:
2023年03月06日(月)

[医療改革] 訪看STでの配置薬拡充へ遠隔管理を提案 規制改革WGで専門委員 (会員限定記事)

 政府の規制改革推進会議のワーキング・グループの専門委員は6日の会合で、訪問看護ステーション(訪看ST)に配置可能な薬剤の対象を広げるための具体的な枠組みを提案した。薬局や医療機関が管理する「遠隔倉庫

[診療報酬] 中医協の存在意義を揺るがす政策決定を危惧 退任の公益委員
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
新型コロナウイルス
臨時・特例措置
診療報酬
投稿日:
2023年03月01日(水)

[診療報酬] 中医協の存在意義を揺るがす政策決定を危惧 退任の公益委員 (会員限定記事)

 「中医協の存在意義を揺るがすような政策決定が最近増えていることに大きな危惧を覚える」-。1日に開かれた中央社会保険医療協議会・総会で、関ふ佐子氏(横浜国立大学大学院教授)が公益委員の退任のあいさつで

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
新型コロナウイルス
投稿日:
2023年02月27日(月)

[医療提供体制] 病床確保料の当面継続など提言 自民党のコロナ対策本部 (会員限定記事)

 新型コロナウイルスの5類感染症への移行に向け、自民党の新型コロナウイルス等感染症対策本部は政府への提言をまとめた。移行後に入院や外来医療に幅広い医療機関が対応する体制を構築するため、これまでの診療報

[介護] LIFE活用、訪問系などの過半数が「ケアの質の向上に寄与」 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
介護保険
投稿日:
2023年02月27日(月)

[介護] LIFE活用、訪問系などの過半数が「ケアの質の向上に寄与」 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は27日、「科学的介護情報システム」(LIFE)に関するモデル事業の対象となった108の訪問系サービス・居宅介護支援事業所の過半数が、「LIFEがケアの質の向上に寄与する」としたとの調査研

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
看護
投稿日:
2023年02月13日(月)

[医療改革] 日医、NPの制度化を求める日看協に反論 規制改革推進会議WG (会員限定記事)

 規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(WG)は13日、医師と看護師のタスク・シェア(業務の共有)の推進策を医療団体からヒアリングし、日本医師会は、日本看護協会が主張する「ナー

[医療改革] 訪問看護レセプトのオンライン請求、補助金の準備も 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
看護
投稿日:
2022年12月28日(水)

[医療改革] 訪問看護レセプトのオンライン請求、補助金の準備も 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、都道府県などに出した事務連絡で、2024年4月診療分から、訪問看護レセプトのオンライン請求を開始する予定であることを説明し、関係団体・機関などに対し、オンライン診療に関するリーフレット

[医療改革] オンライン資格確認、6つのケースで導入猶予 中医協で厚労省案
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年12月21日(水)

[医療改革] オンライン資格確認、6つのケースで導入猶予 中医協で厚労省案 (会員限定記事)

 厚生労働省は21日、医療機関や薬局側に「やむを得ない事情」があればオンライン資格確認システムの2023年4月までの導入を猶予することを中央社会保険医療協議会に提案した。同年2月末までにベンダーと契約

[医療提供体制] 次期医療計画、「新興感染症」除き大筋了承 厚労省検討会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年12月09日(金)

[医療提供体制] 次期医療計画、「新興感染症」除き大筋了承 厚労省検討会 (会員限定記事)

 2024年度に各都道府県で運用が始まる第8次医療計画の枠組みを話し合う厚生労働省の検討会は9日、都道府県が記載する5疾病・6事業の整備計画のうち、新興感染症発生・まん延時の医療を除く部分を大筋で取り

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2022年11月28日(月)

[医療改革] ナース・プラクティショナーの制度化を提言 日看協 (会員限定記事)

 日本看護協会は28日、政府の規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(WG)で、新たな国家資格としての「ナース・プラクティショナー」(NP、仮称)の制度の創設を提案した。想定でき

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。