
- ジャンル:
Daily
[規制改革] 皆保険守れ、国益損ねる場合はTPPから撤退を 日医 (会員限定記事)
日本医師会は3月15日に、安倍首相のTPP協定交渉正式参加表明を受けて、横倉会長によるコメントを発表している(参照)。 日医は、安倍首相が「国民皆保険を堅持する」と述べている点について、「方向性は
日本医師会は3月15日に、安倍首相のTPP協定交渉正式参加表明を受けて、横倉会長によるコメントを発表している(参照)。 日医は、安倍首相が「国民皆保険を堅持する」と述べている点について、「方向性は
政府は3月13日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。この日は、「基本的な考え方」の整理に向けた議論を行った。 当局がまとめた「これまでの主な議論」では、総論として「皆保険、皆年金をどう守ってい
健康保険組合連合会は3月8日に、健保法等一部改正法案の閣議決定にあたっての会長コメントを発表した。 安倍内閣は、同日の閣議で、(1)協会けんぽの国庫補助率16.4%を2年間継続する(2)後期高齢者
安倍内閣は3月8日に、「健康保険法等の一部を改正する法律案」を閣議決定し、同日、衆議院に提出した。 改正内容は、(1)協会けんぽへの財政支援措置を継続する(2)健保被保険者等の業務上の負傷等につい
厚生労働省は3月8日に、社会保障審議会の介護給付費分科会を開催した。この日の議題は、(1)東日本大震災における特例措置(2)平成25年度介護事業経営概況調査(参照)―の2点。 (1)は、「介護報酬
厚生労働省は3月5日に、「政策ごとの予算との対応」を発表した。 これは、厚労省の所管する諸政策(医療、年金、介護、労働その他)について、平成24年度予算と25年度予算を比較したもの。総括表(参照)
社会保険診療報酬支払基金は3月4日に、平成24年12月診療分の件数と金額が確定したことを公表した。 24年12月診療分の確定件数は総計8198万件で、対前年同月比では、総計4.5%増、医療保険2.
厚生労働省は3月1日に、平成24年度の「全国高齢者医療主管課(部)及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議」を開催した。会議では、厚労省幹部から都道府県等の担当者に向け
厚生労働省は3月1日に、平成23年度の「特定健康診査・特定保健指導の実施状況」の速報値を発表した。 特定健診・保健指導は、いわゆる「メタボ健診」等のことで、「疾病予防により医療費を適正化する」ため
厚生労働省は3月1日に、「特定健診・保健指導の医療費適正化効果等の検証のためのワーキンググループ」の初会合を開催した。 平成20年度からスタートした医療保険改革では、医療保険者に対し、特定健診・保
厚生労働省は2月28日に、「大雪による被災者に係る被保険者証等の提示等」に関する事務連絡を行った。 新潟県および山形県における連日の大雪被害により、被保険者証等を携行しなかった避難者等に対する取扱
日本医師会は2月27日の定例記者会見で、TPP交渉参加判断に対する意見を公表した。 TPPは、環太平洋地域の国々の間で、人、モノ、サービス、金の移動をほぼ完全に自由にしようという国際協定である。