から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年02月19日(火)

[医薬品] エストラジオールなど6医薬品の「使用上の注意」改訂 (会員限定記事)

 厚生労働省は2月19日に、医薬品の「使用上の注意」の改訂について通知を発出した。  医薬品の品質、有効性・安全性に関する情報の調査・検討を踏まえ、改訂が必要と考えられる品目について、日本製薬団体連合

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年02月08日(金)

[医療安全] ペースメーカ等利用者、携帯電話は装着部位から15cm離すべき (会員限定記事)

 厚生労働省は2月8日に、総務省取りまとめによる「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」(平成24年度版)の送付について事務連絡を行った。  この指針は、携帯電話等

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年01月25日(金)

[医薬品] アセトアミノフェン含有製剤を含む一般用医薬品、尿量減少も記載 (会員限定記事)

 厚生労働省は1月25日に、「一般用医薬品の使用上の注意における腎障害に係る記載」に関する事務連絡を発出した。これは、日本OTC医薬品協会安全性委員会(以下、安全性委員会)より1月11日付で照会のあっ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年01月11日(金)

[医療機器] 冠動脈ステントが原因の可能性ある死亡症例、19~23年度に107件 (会員限定記事)

 厚生労働省は1月11日に、薬事・食品衛生審議会の「医療機器安全対策部会」を開催した。この日は、厚労省当局から、医療機器の(1)市販後安全対策(2)不具合等(3)感染症―について報告を受けた。  この

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年01月08日(火)

[医薬品] スニチニブリンゴ酸塩ほか8品目の「使用上の注意」改訂 (会員限定記事)

 厚生労働省は1月8日に、医薬品の「使用上の注意」の改訂について通知を発出した。  医薬品の品質、有効性・安全性に関する情報の調査・検討を踏まえ、改訂が必要と考えられる品目について、日本製薬団体連合会

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年12月19日(水)

[医療安全] 酸素濃縮装置等使用時の火気使用について厳重な注意を (会員限定記事)

 厚生労働省は12月19日に、在宅酸素療法を実施している患者居宅で発生した火災による死亡事例について2例追加公表を行った。同事例は日本産業・医療ガス協会が公表したもの。  在宅酸素療法とは、慢性呼吸不

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2012年12月14日(金)

[医療安全] 小児用医薬品のさらなる安全・安心のためデータベース構築 (会員限定記事)

 厚生労働省は12月14日に、「小児と薬情報収集システム検討会」の設置について発表した。  厚労省は平成24年度より、小児に用いられる医薬品の安全性情報を正確に把握し活用することを目的とした「小児と薬

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年12月04日(火)

[医薬品] テモゾロミドなど10品目の「使用上の注意」改訂  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は12月4日に、医薬品の「使用上の注意」の改訂に関する通知を発出した。  医薬品の品質、有効性および安全性に関する情報の収集、調査、検討などを踏まえ、「使用上の注意」の改訂が必要な医薬品と

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年11月27日(火)

[医療機器] 人工心臓弁で、米国産ウシ由来原材料使用と情報提供 (会員限定記事)

 厚生労働省は11月27日に、「米国産のウシ由来物を原材料として製造される医薬品等を使用する患者への情報提供(依頼)(その21)」に関する通知を発出した。  平成15年に米国でBSE(牛海綿状脳症、い

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年11月21日(水)

[医療安全] 抗インフルエンザ薬投与後の異常行動発現に引続き注意を (会員限定記事)

 厚生労働省は11月21日に、「抗インフルエンザウイルス薬の使用上の注意に関する注意喚起の徹底」を依頼する通知を発出した。  抗インフルエンザウイルス薬投与後の異常行動の発現について、「自宅で療養を行

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年11月07日(水)

[医療機器] 放射線療法等行った場合、消化管用ステント留置で穿孔の恐れ (会員限定記事)

 厚生労働省は11月7日に、消化管用ステントに係る使用上の注意の改訂について通知を発出した。  これまでに、消化管用ステント(食道用ステント、胃十二指腸用ステントおよび大腸用ステントの総称)を留置した

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。