
- ジャンル:
Daily
[教育機関] 東京理科大学大学院等3校が医学・薬学関係の専攻課程の設置届出 (会員限定記事)
文部科学省は9月26日に、平成24年度開設予定の大学の学部等の設置届出状況(平成23年7月分)を公表した。 資料によると、届出は全部で7校。このうち、医学・薬学関係では、東京理科大学大学院と武庫川
文部科学省は9月26日に、平成24年度開設予定の大学の学部等の設置届出状況(平成23年7月分)を公表した。 資料によると、届出は全部で7校。このうち、医学・薬学関係では、東京理科大学大学院と武庫川
文部科学省は9月7日に、「チーム医療推進のための大学病院職員の人材養成システムの確立」の選定結果について公表した。 文科省は、平成23年度より、大学病院人材養成機能強化事業として、「チーム医療推進
文部科学省が8月10日に開催した、今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会で配付された資料。この日は、文科省当局からこれまでの論点を整理した素案が提示された。 素案は大きく(1)医師の配置やキ
文部科学省は7月12日に、「チーム医療推進のための大学病院職員の人材養成システムの確立」の申請状況を公表した。文科省は、平成23年度より、大学病院人材養成機能強化事業として、「チーム医療推進のための
文部科学省が7月7日に開催した、今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会で配付された資料。この日も、医学教育や医学部定員などについて、自由討議が行われた。 文科省当局は、これまで「数や質」「医
文部科学省が6月13日に開催した、今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会で配付された資料。この日も、有識者からのヒアリングを行った。 東北大学総長補佐で大学院医学系研究科長・医学部長の山本氏
文部科学省が5月19日に開催した、「チーム医療推進のための大学病院職員の人材養成システムの確立」選定委員会の初会合で配付された資料。 文科省は、平成23年度より、大学病院人材養成機能強化事業「チー
文部科学省が5月13日に開催した、今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会で配付された資料。この日も、前回に引き続き、有識者からのヒアリングを行った。 長崎県病院企業団企業長の矢野右人氏は、自
文部科学省は3月31日に、医学教育モデル・コア・カリキュラム~教育内容ガイドライン~の平成22年度改訂版を公表した。これは、平成22年6月から文科省の検討会で議論されてきた内容を踏まえたもの(参照)
文部科学省が3月11日に開催した、今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会で配付された資料。この日も、前回に引き続き、有識者からのヒアリングを行った。 東京大学医学系研究科長・医学部長の清水孝
文部科学省は3月11日に、「大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会」の最終報告を公表した。 同検討会はこれまで、審議事項のうち、「学士課程における看護学基礎カリキュラムによる看護学教育の
文部科学省は2月24日に、「大学病院間の相互連携による優れた専門医等の養成」事業の中間評価結果を公表した。この事業は、複数の大学病院がそれぞれの得意分野を活かしながら、連携して若手医師の教育・研修を