から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年02月15日(金)

[医療安全] 輸液ポンプの流量に予定量を入力、薬剤過剰投与が発生 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は2月15日に、医療安全情報No.75を公表した。  今回は、輸液ポンプ等の流量と予定量の入力間違いによって、薬剤を過剰に投与した事例が報告されている。集計期間は2009年1月1

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年12月20日(木)

[医療安全] 24年7~9月の医療事故は726件、ヒヤリ・ハットは8550件 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は12月20日に、医療事故情報収集等事業の第31回報告書を発表した。これは、平成24年7月から9月までに報告のあった、医療事故情報とヒヤリ・ハット情報をまとめたもの。  医療事故

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2012年10月15日(月)

[医療安全情報] 病理診断報告書の確認忘れによる治療の遅れに注意を (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は10月15日に、医療安全情報No.71を公表した。  今回は、「病理診断報告書の確認忘れ」について掲載している。「病理検査を行った際、検査結果の報告書を確認しなかったため、治療

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年09月26日(水)

[医療安全] 24年4~6月の医療事故、死亡・重篤障害等の割合が依然増加 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は9月26日に、医療事故情報収集等事業の第30回報告書を発表した。  これは、医療事故の実態把握と具体的な医療事故防止に資することを目的としている。今回は、平成24年4月から6月

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年09月18日(火)

[医療安全情報] 手術中の光源コードの先端による熱傷頻発、注意喚起を (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は9月18日に、医療安全情報No.70を公表した。  今回は、「手術中の光源コードの先端による熱傷」を掲載している。平成20年1月1日~24年7月31日の間、手術中に光源装置や手

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年08月29日(水)

[医療安全] 23年報告の医療事故は2799件で過去最高、情報伝達の重要性指摘 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は8月29日に、医療事故情報収集等事業の平成23年年報を公表した。平成23年1月~12月に報告のあった医療事故情報2799件とヒヤリ・ハット事例62万7170件について調査分析し

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2012年08月15日(水)

[医療安全情報] 食物アレルギーある患者の食事、専用トレイ使う等の注意を (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は8月15日に、医療安全情報No.69を公表した。  今回は、「アレルギーのある食物の提供」について情報提供している。患者の食物アレルギー情報が伝わっているにもかかわらず、「20

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年07月17日(火)

[医療安全情報] 医薬品の名称類似に起因する取り違え頻発、注意喚起を (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は7月17日に、医療安全情報No.68を公表した。  今回は、「薬剤の取り違え(第2報)」を掲載している。薬剤取り違えに関しては、過去にも情報提供されているが、「2007年1月1

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年06月27日(水)

[医療安全] 24年1~3月の医療事故、死亡と重篤障害の増加傾向続く (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は6月27日に、医療事故情報収集等事業の第29回報告書を発表した。これは、平成24年1月から3月までに報告のあった、医療事故情報とヒヤリ・ハット情報をまとめたもの。  平成24年

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。