
- ジャンル:
Daily
[医療機器] 合同委員会開催、各WGの検討状況報告 厚労省・経産省 (会員限定記事)
厚生労働省と経済産業省は2月19日、次世代医療機器評価指標検討会(厚生労働省)および医療機器開発ガイドライン評価検討委員会(経済産業省)の「合同委員会」を開催し、(1)各WGでの検討状況報告、(2)
厚生労働省と経済産業省は2月19日、次世代医療機器評価指標検討会(厚生労働省)および医療機器開発ガイドライン評価検討委員会(経済産業省)の「合同委員会」を開催し、(1)各WGでの検討状況報告、(2)
厚生労働省と経済産業省は2月19日、「次世代医療機器評価指標検討会および医療機器開発ガイドライン評価検討委員会合同委員会」を開催し、(1)国立医薬品食品衛生研究所、(2)独立行政法人産業技術総合研究
厚生労働省は2月17日、「使用上の注意」の改訂に関する通知を発出。改訂されたのは、その他の中枢神経系用薬のメマンチン塩酸塩(参照)、血液凝固阻止剤のアピキサバン(参照)、その他のアレルギー用薬のモン
厚生労働省は2月9日、「医薬品成分を含有するいわゆる健康食品」を発見した旨を公表した。埼玉県が健康食品買い上げ検査で医薬品医療機器等法に違反する健康食品を発見したもの。 埼玉県は健康被害および不正表
厚生労働省は2月4日、抗てんかん薬・双極性障害治療薬「ラミクタール錠」(参照)に関し、因果関係が否定できない死亡症例があったことをふまえ、添付文書の「使用上の注意」を改訂して警告欄に必要な事項を追記
厚生労働省は1月30日付けで、「新医薬品に係る承認審査の標準的プロセスにおけるタイムライン」の改定に関する事務連絡を発出した。新医薬品の総審査期間を、2018年度までに、80パーセンタイル値で通常品
厚生労働省は1月30日付けで、医薬品の一般的名称に関する通知を発出した。このほど、我が国における医薬品一般的名称(JAN)について、登録番号25-1-B17の「イノツズマブ オゾガマイシン(遺伝子組
厚生労働省は1月29日、薬事・食品衛生審議会・医薬品等安全対策部会の「安全対策調査会」を開催し、「サリドマイドおよびレナリミドの安全管理に関する報告書」を議題とした。 報告書では(1)初回患者登録時
厚生労働省は1月29日、医薬品・医療機器等安全性情報No.320で、重要な副作用に関する情報を公表した。対象は、(1)抗悪性腫瘍剤「カバジタキセル アセトン付加物」(参照)、(2)糖尿病用剤「SGL
厚生労働省は、公益社団法人日本食品衛生協会と共催で、東京で2月24日、大阪で2月26日に、「HACCP(ハサップ)に関する説明会~HACCPをご存じですか?~」を開催するため、参加者を募集している。
厚生労働省は1月26日、薬事・食品衛生審議会の「総会・薬事分科会」を開催し、「会長および会長代理の選出」、「薬事分科会長および分科会長代理の選出」などを議題とした。(1月27日に詳報します) こ
厚生労働省は1月26日、薬事・食品衛生審議会・総会を開催し、「会長および会長代理の選出」を議題とした。 会長には橋田充・京都大学大学院薬学研究科教授を、会長代理には岸玲子・北海道大学環境健康科学研究