から
まで
[診療報酬] 感染対策向上加算など来年1月以降も算定の場合、届け出必要
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2024年12月13日(金)

[診療報酬] 感染対策向上加算など来年1月以降も算定の場合、届け出必要 (会員限定記事)

 厚生労働省は、2024年度の診療報酬改定で設定した「感染対策向上加算」などに関する経過措置が12月末に終了し、25年1月1日以降も算定する場合には届け出が必要だとする事務連絡を地方厚生(支)局に出し

[医療改革] 電子カルテ情報共有サービス、病院はシステム改修費など負担
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2024年12月12日(木)

[医療改革] 電子カルテ情報共有サービス、病院はシステム改修費など負担 (会員限定記事)

 厚生労働省は12日、2025年度に本格稼働する電子カルテ情報共有サービスの費用について国・医療機関・保険者のそれぞれが一定程度負担する仕組みとする案を社会保障審議会・医療保険部会に示し、了承された。

[医療提供体制] 70歳以上の外来特例見直し、3通りの試算 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年12月12日(木)

[医療提供体制] 70歳以上の外来特例見直し、3通りの試算 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は12日、高額療養費制度のうち、70歳以上の「外来特例」の見直しで3通りの試算を社会保障審議会・医療保険部会に示した。所得に応じて設定されている自己負担の限度額を全て廃止する場合は給付費が

[医療改革] 高額療養費の負担上限引き上げ、来夏にも施行へ 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2024年12月12日(木)

[医療改革] 高額療養費の負担上限引き上げ、来夏にも施行へ 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は12日、「高額療養費制度」の自己負担限度額の引き上げを早ければ2025年夏に実施する方針を社会保障審議会の医療保険部会に示した。患者の所得区分を細分化して引き上げ率に一定の差を付ける(参

[診療報酬] 関係団体ヒアリング、来年度の薬価改定見送り求める意見相次ぐ
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
診療報酬
投稿日:
2024年12月11日(水)

[診療報酬] 関係団体ヒアリング、来年度の薬価改定見送り求める意見相次ぐ (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は11日、2025年度に予定されている薬価改定に向けて関係団体からヒアリングを行い、物価高騰や円安がサプライチェーンの維持に重大な影響を及ぼしているなどとして改定

[医療機器] 医療機器1品目、臨床検査2件の保険適用を承認 中医協・総会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2024年12月11日(水)

[医療機器] 医療機器1品目、臨床検査2件の保険適用を承認 中医協・総会 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会・総会は11日、医療機器1品目と臨床検査2件の保険適用を承認した。また、先進医療合同会議で「適」と判断された先進医療A該当技術1件も了承された。詳細は以下の通り。【医療機器】区

[医療提供体制] 周産期医療の体制確保など4テーマで議論へ 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2024年12月11日(水)

[医療提供体制] 周産期医療の体制確保など4テーマで議論へ 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は11日に開催した正常分娩の保険適用も含めた妊娠・出産・産後の支援策に関する有識者検討会で、周産期医療の提供体制の確保など4つのテーマで今後議論を進めていく方針を示した。2025年の春ごろ

[医療提供体制] 「出産なび」への情報掲載、99.9%の分娩施設が同意
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年12月11日(水)

[医療提供体制] 「出産なび」への情報掲載、99.9%の分娩施設が同意 (会員限定記事)

 全国の分娩取り扱い施設のサービスや費用などの情報を提供するウェブサイト「出産なび」について対象施設の99.9%が掲載に同意していたことが11日、厚生労働省の集計で明らかになった。サイトを開設した5月

[診療報酬] 初診料および再診料に関する疑義解釈「その16」を事務連絡
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2024年12月06日(金)

[診療報酬] 初診料および再診料に関する疑義解釈「その16」を事務連絡 (会員限定記事)

 厚生労働省は12月6日付で、2024年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その16)を地方厚生(支)局などに事務連絡した。同事務連絡では医科・歯科における「初診料」および「再診料」に関する疑義解釈を示して

[医療提供体制] 高額療養費の自己負担限度額、5通りで試算 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年12月05日(木)

[医療提供体制] 高額療養費の自己負担限度額、5通りで試算 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は5日、高額療養費の自己負担限度額(70歳未満)を引き上げる場合の粗い試算結果を社会保障審議会・医療保険部会に示した。自己負担限度額の判断基準となる所得区分(70歳未満は5区分)の設定をき

[診療報酬] 薬価乖離率は過去最小の約5.2%、23年度比0.8ポイント縮小
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2024年度改定
医薬品・医療機器
診療報酬
投稿日:
2024年12月04日(水)

[診療報酬] 薬価乖離率は過去最小の約5.2%、23年度比0.8ポイント縮小 (会員限定記事)

 現在の公定薬価と実際に取り引きされている「市場実勢価格」の平均乖離率は、9月現在で約5.2%と過去31年で最小だったことを厚生労働省が4日公表した。2023年度と比べて0.8ポイント縮小(参照)。診

[診療報酬] 医療実調「MCDBで補完」の有用性検討へ 中医協
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2024年度改定
診療報酬
調査・統計
投稿日:
2024年12月04日(水)

[診療報酬] 医療実調「MCDBで補完」の有用性検討へ 中医協 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会・調査実施小委員会は、2025年に実施する医療経済実態調査の調査設計や項目などの案を了承した。一般診療所の主たる診療科別などサンプル数が少ないことが予想される集計を補完するもの

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。