から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
介護保険
投稿日:
2009年03月31日(火)

第4期介護保険料、東京都平均月額4045円  東京都 (会員限定記事)

 東京都は3月31日に、都内区市町村の第4期(平成21~23年度)介護保険料を公表した。   65歳以上の第1号保険者の第4期保険料額は、東京都平均で月額4045円となっており、第3期と比べ57円(1

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
調査・統計
投稿日:
2009年03月31日(火)

50歳代の自殺の悩み相談が、前回の約2倍に増加  東京都特別相談週間 (会員限定記事)

 東京都は3月31日に「“自殺の悩み”特別相談週間」の実施結果を公表した。これは、都が3月に「自殺対策強化月間」の一環として行った特別相談の結果を集計したもの。特別相談は3月10日、11~13日、14

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2009年03月31日(火)

病院で行う児童虐待対応、チームスポーツに例えたマニュアルを公表  東京都 (会員限定記事)

 東京都はこのほど、「チームで行う児童虐待対応~病院のためのスタートアップマニュアル~」を公表した。このマニュアルは、東京都が平成20年9月に都内の小児科、産科・産婦人科を標榜する病院に対して行った児

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2009年03月19日(木)

東京都、脳卒中など重症な疾患に対応するスーパー総合周産期センターを創設 (会員限定記事)

 東京都は3月19日に、母体救命対応の総合周産期母子医療センター(スーパー総合周産期センター)をスタートすることを明らかにした。スーパー総合周産期センターは、母体搬送を何でも受ける周産期センターではな

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2009年03月11日(水)

東京都の認知症対策、医療支援対策について報告書とりまとめへ (会員限定記事)

 東京都が3月11日に開催した、認知症対策推進会議の医療支援部会で配布された資料。この日は、報告書の素案について議論された。  資料には、「東京都認知症対策推進会議 医療支援部会報告書(仮称)」の構成

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2009年03月11日(水)

東京都母体救命搬送システムについて議論  周産期医療協議会 (会員限定記事)

 東京都は3月11日に東京都周産期医療協議会を開催し、東京都母体救命搬送システム(スーパー母体搬送)について議論した。  東京都母体救命搬送システムは、最終受入れ施設を「母体救命対応総合周産期母子医療

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
労働衛生
投稿日:
2009年03月05日(木)

派遣契約の解雇や離職者等に介護職場への就職支援センターを開設  東京都 (会員限定記事)

 東京都は3月5日に「TOKYOチャレンジ介護」を開設した。「TOKYOチャレンジ介護」は、急速な経済状況の悪化に伴う派遣契約の解除や雇い止めなどによる離職者の急増に対応するため、介護職場への就職を目

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2009年03月05日(木)

東京都脳卒中急性医療機関、t-PA治療実施体制を示す  東京都 (会員限定記事)

 東京都が3月5日に開催した、東京都脳卒中医療連携協議会で配布された資料。この日は、東京都脳卒中救急搬送体制の実施準備状況などについて議論された。  資料には、平成21年3月1日現在の東京都脳卒中急性

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2009年02月27日(金)

東京都災害拠点病院、新たに3施設が加わり70施設に (会員限定記事)

 東京都は2月27日に、二次保健医療圏別災害拠点病院配置図(平成21年2月27日現在)を公表した。 今回新たに東京都災害拠点病院となったのは、東京北社会保険病院、江戸川病院、公立福生病院の3施設。 資

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2009年02月27日(金)

周産期連携病院を創設、6病院を指定  東京都 (会員限定記事)

 東京都は2月27日に、周産期連携病院の創設について資料を公表した。  都では、地域においてリスクのある妊娠・出産や休日・夜間等の妊産婦の救急搬送に対応するため、新たに「周産期連携病院」を創設した、と

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2009年02月10日(火)

搬送先病院の調整にあたって、診療可否情報等の簡素化を提案  都周産期PT (会員限定記事)

 東京都が2月10日に決定した、周産期医療体制整備プロジェクトチーム(PT)の提案事項。診療可否情報及び患者情報連絡票の簡素化を提案している。  診療可否情報に関しては、母体・新生児搬送コーディネータ

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。