から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
医薬品・医療機器
投稿日:
2014年06月06日(金)

[医薬品] メキタジンやイブプロフェンなど20品目、ネット等販売不可 (会員限定記事)

 厚生労働省は6月6日に、「要指導医薬品の指定等」に関する通知を発出した。  改正薬事法に基づき、「一般用医薬品のインターネット等販売」が6月12日から解禁された。これにより、リスクの高い第1類医薬品

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2014年06月03日(火)

[医薬品] 血圧降下剤・アジルサルタンなど11品目の「使用上の注意」を改訂 (会員限定記事)

 厚生労働省は6月3日に、医薬品の「使用上の注意」の改訂について通知を発出した。 医薬品の品質、有効性・安全性に関する情報の収集、調査・検討等を踏まえ、「使用上の注意」の改訂が必要な品目について、日本

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2014年05月29日(木)

[医療機器] 医療ニーズ高い植込み型補助人工心臓などを薬事承認 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月29日に、「医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会」を開催した。 この日も、前回までと同様に(1)これまでの選定品目の現状(2)平成25年度学会等要望(3)早期導入品目の

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2014年05月27日(火)

[医薬品] 統合失調症用薬「ゼプリオン」で死亡例、適正使用の徹底を要請 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月27日に、医薬品・医療機器等安全性情報No.313を公表した。  今回は、次の4点を掲載している(参照)。 (1)ゼプリオン水懸筋注シリンジの使用中の死亡症例(参照) (2)重要な副

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医学・薬学
医薬品・医療機器
投稿日:
2014年05月21日(水)

[医薬品] 医薬品の光毒性等を検出する手法についてガイドラインを制定 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月21日に、「医薬品の光安全性評価ガイドライン」に関する通知を発出した。  これは、医薬品の光毒性および光アレルギー検出のために行われる安全性評価の望ましい実施方法を、ICH(日米EU

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2014年05月13日(火)

[医薬品] 希少疾病用医薬品に『カナキヌマブ』など6品目を指定、1品目取消 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月13日に、「希少疾病用医薬品の指定取消し及び希少疾病用医薬品の指定」に関する通知を発出した。 HIV感染症やベーチェット病など患者数が少ない疾病に対する医薬品は医療上の必要性が高くと

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
医薬品・医療機器
投稿日:
2014年05月07日(水)

[医薬品] 夜間にメールで一般用薬の注文を受け、確認する場合の取扱を整理 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月7日に、「医薬品の販売業等に関するQ&A(その2)」について事務連絡を行った。  厚労省は3月31日にも、一般用医薬品のネット販売等を内容とする「医薬品の販売業等に関するQ&A」につ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医学・薬学
医薬品・医療機器
投稿日:
2014年04月30日(水)

[医薬品] 外皮用剤のケトプロフェン、妊娠後期の女性への使用を禁忌に (会員限定記事)

 厚生労働省は4月30日に、医薬品・医療機器等安全性情報No.312を公表した。 今回は、(1)ケトプロフェン(外皮用剤)の妊娠中における使用(参照)(2)重要な副作用等に関する情報(参照)(3)使用

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2014年04月24日(木)

[後発品] 後発品の品質に関する信頼性確保に向け、厚労省が情報発信開始 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月24日に、「後発医薬品品質情報No.1」を公表した。  厚労省は、医療費適正化の一環として「後発医薬品の使用促進」を掲げている。しかし、たとえば「平成24年度に後発品の使用割合30%

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2014年04月23日(水)

[医薬品] ペンタミジンイセチオン酸塩の副作用に高度徐脈を追加 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月23日に、「使用上の注意」の改訂についての通知を発出した。日本製薬団体連合会安全性委員会に対し、ペンタミジンイセチオン酸塩の使用上の注意を改訂し、医療関係者への情報提供等必要な措置を

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
医薬品・医療機器
投稿日:
2014年04月22日(火)

[医薬品] レボノルゲストレルの月経困難症への適応等、公知申請へ (会員限定記事)

 厚生労働省は4月22日に、「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」を開催した。  この日も第1回・第2回要望に係る検討状況を確認したほか、企業から出された開発工程表についての検討などを行っ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2014年04月17日(木)

[医療安全] 医薬品交付時に、薬局・医療機関では異常ないことの確認徹底を (会員限定記事)

 厚生労働省は4月17日に、「医薬品の交付に当たっての確認の徹底」を呼びかけている。  今般、埼玉県の薬局と千葉県の医療機関で、針状の異物が混入したボルタレンサポ(鎮痛・解熱等に用いる坐薬、医療用医薬

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。