
- ジャンル:
Daily
[診療報酬] DPCデータ、研究者への提供ガイドラインなどを検討開始 (会員限定記事)
厚生労働省は6月7日に、「レセプト情報等の提供に関する有識者会議」を開催した。この日は、昨年(平成24年)末に了承された報告書を踏まえ、各種の改善案が厚労省当局から示され、これに基づいた議論を行った
厚生労働省は6月7日に、「レセプト情報等の提供に関する有識者会議」を開催した。この日は、昨年(平成24年)末に了承された報告書を踏まえ、各種の改善案が厚労省当局から示され、これに基づいた議論を行った
厚生労働省は5月31日に、「検査料の点数の取扱い」に関する通知を発出した。 新たな検査技術の保険導入(5月29日の中医協総会で承認)に伴い、平成24年度診療報酬改定の解釈通知である「診療報酬の算定
厚生労働省は5月31日に、「使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正」に関する通知を発出した。 今回は、内用薬7品目、注射薬16品目、外用薬3品目を新たに薬価収載している(参照)(参照)。 あわせて
厚生労働省は5月31日に、「特定保険医療材料の定義について」の一部改正に関する通知を発出した。 今回は、(1)人工膝関節用材料(2)人工骨(3)アタッチメント―の定義を一部改正している。 まず(
厚生労働省は5月31日に、「医療機器の保険適用」に関する通知を発出した。 C1(新機能)に区分された製品は、次のとおり(参照)。 ●開窓(フェネストレーション)のあるステントグラフトである『カワス
厚生労働省は5月31日に、「医療機器の保険適用について」の一部訂正を行う事務連絡を発出した。 これは、4月30日付の通知「医療機器の保険適用について」(保医発0430第4号)について、標記を一部訂
厚生労働省は5月30日に、診療報酬調査専門組織の「入院医療等の調査・評価分科会」を開催した。 この日の議題は、「亜急性期入院医療管理料等の見直し」。 入院医療は、病気のステージによって、大きく「急
厚生労働省は5月29日に、中医協総会を開催した。この日は、在宅医療についてフリートークを行ったほか、厚労省当局から「社会保障制度改革国民会議の議論」(参照)などについて報告を受けた。 在宅医療に関し
厚生労働省は5月29日に、中医協の費用対効果評価専門部会を開催した。 この日は、これまでの議論等を踏まえて、厚労省当局から今後議論すべき「論点」が提示された。委員間では、論点に基づくフリートークが
厚生労働省は5月28日に、「公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱い」に関する通知を発出した。 これは4月26日の薬事・食品衛生審議会で「公知申請を行っても差支えない」と判断されてい
厚生労働省は5月27日に、社会保障審議会の医療保険部会を開催した。 この日は、社会保障制度改革国民会議における「議論の整理」をもとに議論し、部会としての意見『主な議論』をまとめた。「国民会議への注
厚生労働省は5月24日に、平成25年2月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について、加入者数を5歳刻みで集計し、毎月報告しているもの。 事業月報による