よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-8○外来について(その1) (103 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00191.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第547回 6/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第7回医療情報ネットワークの基盤に関するWG
(令和5年3月9日)資料1-2 一部改変

基盤を構築する上での情報の発生タイミング・登録の仕組みに関する想定
①電子カルテ情報を使用している全国の医療機関等との連携(医療機関同士での救急・災害時に有用となる情報や生
活習慣病関連の情報の交換等)、②患者自身による自らの医療情報の活用等のための基盤となることを想定している。
※ 健診結果に関しては、HL7-FHIRの標準化を待たずして既に自治体間やマイナポータルとの情報連携が開始されているため、
先ずは他の2文書に関して実装を進める
情報発生タイミング












外来診療で診療情報提供書
を発行
• 外来患者へ発行した診療
情報提供書を紹介先医療
機関等へ

紹介元医療機関等

電カル

紹介先医療機関等
診療情報提供書(6情報含む)を
FHIR形式で取得

診療情報提供書(6情報含む)
をFHIR形式でアップロード
診療情報提供書

医療者

電カル

電子カルテ情報交換
サービス(仮称)

診療情報提供書

医療者

(過去の退院時サマリーの添付も可)

入院患者情報を含めた
診療情報提供書を発行
• 退院時サマリーを添付し
た診療情報提供書を紹介
先医療機関等へ
(退院時サマリーの添付は必須と
はしない)

電カル

医療者

診療情報提供書、退院時サマリーを
FHIR形式で取得

診療情報提供書、退院時サマリーを
FHIR形式でアップロード
診療情報提供書 退院時サマリー

電カル

電子カルテ情報交換
サービス(仮称)

診療情報提供書 退院時サマリー

医療者

※退院時サマリー単独の取扱いに関しては引き続き検討

情報発生タイミング








入院・外来全ての患者の6
情報を都度登録
• 全国の医療機関等におい
て通常診療時や救急・災
害時に活用
• 患者本人がマイナポータ
ル等を通じて、自身の健
康管理に活用

医療機関

電カル

外来・入院全ての患者の
6情報をFHIR形式でアッ
プロード
6情報

医療者

全国の医療機関等、患者
閲覧同意患者の6情報を取得
電カル

電子カルテ情報交換
サービス(仮称) 6





オンライン資格確認等
システム

6情報

医療者

6情報連携
患者本人の6情報を取得

マイナポータル

6情報

患者

103