よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4 ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議の開催について(案) (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33225.html
出典情報 ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議(再設置第5回 5/30)《厚生労働省》《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究
に関する合同会議(再設置:第5回)

資料4

令和5年5月30日

ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する
合同会議の開催について(案)
1.背景・目的
令和4年2月1日、総合科学技術・イノベーション会議において、

『ヒト胚の取扱いに
関する基本的考え方』見直し等に係る報告(第三次)~ヒト受精胚へのゲノム編集技術等
の利用等について~」
(以下「CSTI 第三次報告」という。
)が決定された。
CSTI 第三次報告では、ゲノム編集技術等を用いた基礎的研究におけるヒト胚の取扱い
の方向性として、第二次報告において継続的な検討課題となっていた以下の研究について、
科学的合理性及び社会的妥当性に係る追加的な留意点を踏まえつつ、個別の研究計画を確
認することを前提として、容認することが適当とされた。
① ゲノム編集技術等を用いた遺伝性・先天性疾患に関する基礎的研究のうち研究用新
規胚を作成して行うもの
② 核置換技術を用いたミトコンドリア病に関する基礎的研究のうち研究用新規胚を
作成して行うもの
また、同報告では、これらの研究の適切な実施の確保のため、関係府省に対し関連する
指針の策定又は改定に向け具体的に検討するよう求めている。
上記①及び②の検討のため、令和4年3月から関係省庁における専門委員会(※1)を合同
で開催し、関係指針の見直しを検討してきた。
引き続き、関係省庁において検討を進めるため、こども家庭庁こども家庭審議会科学技
術部会ヒト受精胚を用いる生殖補助医療研究等に関する専門委員会(※2)、文部科学省科学
技術・学術審議会生命倫理・安全部会ヒト受精胚等を用いる研究に関する専門委員会(※3)
及び厚生労働省厚生科学審議会科学技術部会ヒト受精胚を用いる遺伝性・先天性疾患研究
に関する専門委員会(※4)を合同で開催し、見直し案の取りまとめを行う。
(※1)
・ 文部科学省科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会
- ヒト受精胚へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する専門委員会
- 生殖補助医療研究専門委員会
・ 厚生労働省厚生科学審議会科学技術部会
- ヒト受精胚を用いる生殖補助医療研究等に関する専門委員会
(※2)令和5年4月1日にこども家庭庁が設置されたことに伴い設置
(※3)第 11 期文部科学省科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会における「ヒト受精胚へのゲノム
編集技術等を用いる研究に関する専門委員会」及び「生殖補助医療研究専門委員会」を統合して再編
(※4) 令和5年4月1日にこども家庭庁が設置され、厚生労働省旧子ども家庭局母子保健課の業務が
移管されたことに伴い、厚生科学審議会科学技術部会「ヒト受精胚を用いる生殖補助医療研究等に
関する専門委員会」の組織体制を改変

1