よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2-1○診療報酬改定結果検証部会からの報告について (56 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00179.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第542回 3/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

在宅歯科医療調査の結果⑱
<診療内容、訪問歯科衛生指導の内容>(歯科報告書p156,157)
診療内容(各項目の一連に係る行為を含む)は、「口腔内診査・症状確認」が68.3%で最も多く、次いで「口腔衛
生指導」が57.0%、 「義歯調整」37.4%、 「スケーリング」27.5% 、「機械的歯面清掃」27.1%、「口腔機能管理」
22.6%の順であった。
歯科衛生士による訪問歯科衛生指導の内容をみると、「口腔衛生指導」が55.9%で最も多く、次いで「口腔内審
査・症状確認」で43.7%だった。
図表 3-19 歯科衛生士による訪問歯科衛生指導の内容
(令和4年7月~9月の3か月間)(複数回答)

図表 3-18 患者に行った診療内容
(各項目の一連に係る行為を含む)(複数回答)
n = 15 4 7

0%

口腔内診査・症状確認
口腔衛生指導
口腔機能管理
機械的歯面清掃
フ ッ 化物歯面塗布
歯周病検査
口腔細菌定量検査
口腔機能に係る 検査
スケーリ ング
スケーリ ング・ルート プレーニング
咬合調整
う 蝕処置(1 2 ~1 5 以外)
歯冠修復(充填)
歯冠修復(インレー、4 /5 冠、3 /4 冠)
歯冠修復(硬質レジン前装冠、F M C )
歯冠修復(C A D /C A M 冠)
抜髄
感染根管治療
抜歯
欠損補綴(ブリ ッ ジ)
義歯製作
義歯調整
義歯修理
床裏装
非経口摂取患者口腔粘膜処置
摂食機能障害に対する リ ハビ リ テーショ ン
口腔機能低下症に対する リ ハビ リ テーショ ン
その他
無回答

20%

40%

60%

80%
6 8 .3

5 7 .0

10 0 %

n = 15 4 7

0%

20%

40%

口腔内診査・症状確認

60%

80%

10 0 %

4 3 .7

2 2 .6

口腔衛生指導

2 7 .1
12 .3
2 1.3

5 5 .9

口腔機能管理

0 .4
2 .9

その他

2 7 .5

19 .5
2 .8

13 .8

無回答

4 .1

3 7 .7

5 .0
3 .8
0 .4
1.0
0 .2
0 .6
2 .1
3 .2
0 .5
8 .8
3 7 .4
12 .2
3 .9
0 .9
4 .4
6 .2
5 .4
2 .1

55