よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1臓器移植施策の推進に向けた取組 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31530.html
出典情報 厚生科学審議会 疾病対策部会臓器移植委員会(第62回 3/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「臓器移植医療対策のあり方に関する提言」を受けた新たな取組(1)
「臓器移植医療対策のあり方に関する提言」を受け、令和4年度は各都道府県の普及啓発の活動実績の調査、小児
の臓器提供におけるガイドラインの改正、脳死判定目的の転院搬送に関する検討等が行われた。

項目
①臓器移植に関する普及
啓発の促進
 臓器提供の意思表示の促進
 ACPの一環として家族内で臓器
提供について話し合う機会
 臓器提供を誇りと思うような啓


②臓器提供の意思を公
平・適切に汲み取ること
ができる仕組みの整備
 小児臓器提供で虐待を受けた疑
いに係る判断基準を明確化
 15歳未満の小児の知的障害等
の取扱
 適切に臓器提供に関する選択肢
の提示が実施されるような取組
 選択肢提示に対する診療報酬
 GCS3レジストリ
 脳死判定等を目的とした転院搬


取組
R4年度の取組

R5年度に実施

R6年度に実施

厚労科研 瓜生原班「行動科学を基盤とした科学的根拠に基づく臓器・組織移植啓発モデルの構築に関する研究」

・各都道府県における普及啓発
の活動実績の調査
・パイロット県での市民啓発と
意思表示行動変容に関する定
性・定量調査

・各都道府県の臓器移植実施
大学主催の市民公開講座を開

・地域における啓発資材の開
発、啓発websiteの構築
・科学的根拠に基づく啓発マ
ニュアルの作成

• 開発された啓発資材を用いた各
都道府県の普及啓発体制の提案
• 普及啓発マニュアルの実装

• 院内体制整備事業の参加施
設等で選択肢提示の実施状
況を調査し、臓器提供連携
体制構築事業の連携施設で
GCS3レジストリ(終末期
患者の治療実態)を調査

• 医療機関に対し、選択肢提示を
行うための支援(選択肢提示の
マニュアルの作成やシミュレー
ションの実施)

ガイドライン改正
・小児の臓器提供における虐待事
例を除外する手順の明確化
・15歳未満の知的障害者等につい
て、知的障害等がない者と同様に、
遺族の書面による承諾により臓器
提供を可能とする
・「脳死判定目的の転院搬送に関
する作業班」において転院搬送の
課題の抽出とそれに対する対策を
議論、第61回臓器移植委員会で検
討結果を報告

• 自施設内で臓器提供を全う
できない施設を対象として
転院搬送のモデル地域での
運用

• 脳死判定を目的とした転院搬送
のモデル地域での検証(転院搬
送後に臓器提供が行えないと判
断された場合の対応等)
3