よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 計画様式(案) (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31336.html
出典情報 データヘルス計画(国保・後期)の在り方に関する検討会 高齢者保健事業の実施計画(データヘルス計画)策定の手引きに係るワーキンググループ(第3回 2/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Ⅱ健康医療情報等の分析
※情報整理の際には、①全国平均との比較・②構成市町村比較・③経年変化の視点で整理することがポイント
項目

健康医療情報等の整理

被保険者構成の将来推計

データ出典

アセスメント
図表〇

広域連合がアプローチする課題

将来推計に伴う医療費見込み

広域連合がアプローチする課題

平均余命
平均自立期間(要介護2以上)等
死因別死亡割合

A

健康診査・歯科健康診査の実
施状況

健康診査
歯科健康診査
質問票の分析

優先す
る課題

B

健診・歯科健診の結果の状況
(健康状況)

C

質問票調査結果の状況
(生活習慣)

D

健康状態不明者の数

E

医療費

疾病分類別の医療費
医療関係の
分析

F
後発医薬品の使用割合

重複投薬患者割合
多剤投薬患者割合

要介護認定率の状況

介護給付費
介護関係の
分析

要介護認定有無別の有病率
(疾病別)
要介護度別有病率(疾病別)

G

通いの場の展開状況
(箇所数・参加者数等)

介護・医療のクロス分析

※課題抽出時と作成後にチェック

関連する他の計画を踏まえた
広域連合の取組

後期データヘルス計画における取組の方向性
課題抽出時:①

関連する他の計画の関連事項や目標について確認

課題抽出時:②

①を踏まえ、後期のDH計画で取り組むことを確認



②の取組について市町村や取組を実行していく上で連携が必要になる関係者等に共有したか確認



後:③

Ⅱ情報分析と課題抽出 (A)

3