よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


02 感染状況・医療提供体制の分析 (1 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1021348/1022989.html
出典情報 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(第113回 2/9)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【令和5年2月9日 モニタリング会議】

感染状況・医療提供体制の分析(令和5年2月8日時点)
区分

モニタリング項目

前回の数値

※①〜④は7日間移動平均で算出

(2月1日公表時点)

①新規陽性者数※1

3,998.7人

感染状況

(うち65歳以上)

(534.6人)

前回との
比較

現在の数値
(2月8日公表時点)

2,652.1人

32,099.9人

( 370.4人)

(2022/8/3)

②#7119(東京消防庁救急相談センター)※2
における発熱等相談件数

65.4件

65.7件

(2022/7/25)

③検査の陽性率(PCR・抗原)

16.2%

11.4%

52.2%

(13,331人)

(2022/8/7)

161.7件

309.7件

(検査人数)

(13,872人)

医療提供体制

④救急医療の東京ルール※3の
適用件数

189.0件

⑤入院患者数

2,498人

(病床数)

(5,727床)

⑥重症患者数

257.9件

(2022/7/24)

1,946人

4,459人

(5,084床)

(2022/8/20)

32人

297人

(259床)

(2021/8/28)

35人

人工呼吸器管理(ECMO含む)が必要な患者
(病床数)

(265床)

※1 医療機関及び東京都陽性者登録センターから報告のあった新規陽性者数の合計を計上(都内の空港・海港検疫にて陽性が確認され、都に報告された分を除く)
※2 「#7119」…急病やけがの際に、緊急受診の必要性や診察可能な医療機関をアドバイスする電話相談窓口
※3 「救急医療の東京ルール」…救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案

【参考】VRSデータによる
都⺠年代別ワクチン接種状況
(令和5年2月7日現在)

都内全人口

2回目

3回目

81.0%

67.0%

項目ごとの分析

これまでの
最大値

12歳以上

総括
コメント

感染状況の推移に注意が必
要である

新規陽性者数の7日間平均は継続して
減少しているものの、把握されてい
る感染者以外にも、報告に表れない
感染者が多数潜在している可能性が
ある。感染状況の推移に注意が必要
である。
個別のコメントは別紙参照
総括
コメント

通常の医療が制限されてい
る状況である

入院患者数は継続して減少し、新型
コロナウイルス感染症に係る医療提
供体制は改善傾向にあるものの、一
般の救急患者への対応などで医療機
関の負担は⻑期化している。今後の
動向を注視する必要がある。
個別のコメントは別紙参照

高齢者(65歳以上)

オミクロン株対応

2回目

3回目

オミクロン株対応

2回目

3回目

4回目

オミクロン株対応

40.1%

87.7%

73.2%

44.2%

93.2%

90.2%

82.8%

73.2%