よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


プログラム (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30129.html
出典情報 地域・職域連携推進関係者会議(令和4年度 1/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

別紙

令和4年度 地域・職域連携推進関係者会議プログラム
日 時 : 令和5年1月19日(木) 10:00~15:10
方 法 : オンライン開催(対象者はZoomでの参加、傍聴はYouTube)





10:00~10:05
(5分)







説明者
厚生労働省 健康局



局⾧ 佐原 康之

10:05~10:20 【行政説明】
(15分)

厚生労働省 健康局 健康課 保健指導室
室⾧ 五十嵐 久美子

地域・職域連携の推進について

10:20~10:35 【行政説明】
(15分)
労働衛生行政の動向

厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 労働衛生課

10:35~10:50 【行政説明】

厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課

(15分)

産業保健支援室 室⾧ 中村 宇一
医療費適正化対策推進室 保健事業推進専門官 杉田 塩

保険者の予防・健康づくりについて

10:50~12:00 【講演】
(講演60分 質疑10分)

12:00~13:00



(60分)

13:00~15:10 【シンポジウム】
(130分)

(20分)
(20分)
(20分)

「自治体等と連携をすすめる上での課題について」
④ 労働衛生関係

(25分)

~秦野・伊勢原で働く人の健康と安全を考える会~」
「地域・職域ネットワークについて(職域側として)」

事務連絡・閉会挨拶

福祉保健部 健康づくり支援課

地域保健推進監 吉冨 豊子 氏
課⾧ 米多 寛之 氏
③全国健康保険協会 愛媛支部 岩永 直美 氏
④神奈川県 伊勢原市 保健福祉部 健康づくり課

「地域・職域ネットワーク

質疑応答、パネルディスカッション

浜松医科大学医学部看護学科 教授 渡井 いずみ 氏

②神奈川県 相模原市 健康福祉局 保健衛生部 健康増進課

「相模原市の地域・職域連携について」
③ 保険者



①大分県

「大分県における地域・職域連携の推進」
② 二次医療圏



コーディネーター

地域・職域連携の課題を乗り越えた先のヘルスプロモーション
① 都道府県

15:10

女子栄養大学 特任教授 津下 一代 氏

これからのヘルスプロモーションを見据えた地域・職域連携の進め方

係⾧ 鈴木 めぐみ 氏
日立Astemo精工株式会社

管理課

課⾧ 青木 孝文 氏

(50分)
厚生労働省健康局健康課保健指導室