よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


老健局[参考資料] (40 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/23syokanyosan/gaiyou.html
出典情報 令和5年度各部局の予算案の概要(12/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

老健局高齢者支援課(内線3875)

ICT導入支援事業(地域医療介護総合確保基金(介護従事者確保分) )

令和5年度当初予算案:地域医療介護総合確保基金(介護従事者確保分)の内数(地域医療介護総合確保基金 137億円の内数)※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的


各都道府県に設置される地域医療介護総合確保基金を活用し、介護現場のICT化に向けた導入支援を実施し、
ICTを活用した介護サービス事業所の業務効率化を通じて、職員の負担軽減を図る

2 事業の概要等

※赤字が令和5年度拡充分。
※令和2年度(当初予算)以降の拡充分(下線部以外)は令和5年度までの実施

補助対象

介護ソフト・・・記録、情報共有、請求業務で転記が不要であるもの、ケアプラン連携標準仕様、入退院時情報標準仕様、看護情報標準仕様を
実装しているもの(標準仕様の対象サービス種別の場合。各仕様への対応に伴うアップデートも含む)、財務諸表のCSV出力機能を有する
もの(機能実装のためのアップデートも含む)。
情報端末・・・タブレット端末、スマートフォン端末、インカム等
通信環境機器等・・・Wi-Fiルーター等
その他・・・運用経費(クラウド利用料、サポート費、研修費、他事業所からの照会対応経費、バックオフィスソフト(勤怠管理、シフト管理等)等)

補助上限額等

補助要件

導入計画の作成、導入効果報告(2年間)
IPAが実施する「SECURITY ACTION」の「★一つ星」または
「★★二つ星」のいずれかを宣言
以下に積極的に協力すること



ICTの活用により収支状況の改善が図られた場合においては、
職員の賃金に還元すること(導入効果報告により確認)
LIFEによる情報収集・フィードバック
他事業所からの照会に対応すること

業務分析

導入計画の策定

文書量半減を実現できるICT導入計画の作成

導入
介護ソフト・タブレット
等の購入費用の補助
(R1年度~)

活用
ケアプランデータ連携システム等の
利用
LIFEのCSV連携仕様を活用しデータ
登録

職員数に応じて都道府県が設定
1~10人 100万円
11~20人 160万円
21~30人 200万円
31人~

260万円

一定の要件を満たす場合は、
3/4を下限に都道府県の裁量に
より設定
それ以外の場合は、1/2を下限
に都道府県の裁量により設定

補助割合を拡充する要件

〈3/4に拡充(以下のいずれかの要件を満たすこと)〉

ケアプランデータ連携システム等の利用
LIFEの「CSV連携仕様」を実装した介護ソフトで実際にデータ登
録を実施等
ICT導入計画で文書量を半減

※ケアプランデータ連携システム・・・国保中央会に構築中。令和5年度本格稼働予定

補助割合

実績
実施自治体数
補助事業所数

R1
15
195

R2
40
2,560

R3
47
5,371

39