よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


概要 (5 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2023/seifuan2023/index.html
出典情報 令和5年度予算政府案(12/23)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和5年度 外交関係予算のポイント(概要)
【ODA】
<外交実施体制強化のための施策例(27当初で「100億円増」)>
○ ウクライナ侵略を含め国際情勢が激変する中、G7広島サミットや日本ASEAN友好協力50周年等を見据え、「自由で開かれ
たインド太平洋」の実現など戦略的なODAの活用を図る。一般会計ODA予算は、令和4年度第2次補正予算と合わせ9,124億
円(+1,911億円)となり過去最大の伸び。うち外務省ODAは6,910億円(+1,154億円)と過去最高額を確保。
一般会計ODA予算

5年度

4年度

増減

当初+前年度補正

9,124億円

7,212億円

+1,911億円(+26.5%)

当初

5,709億円

5,612億円

+98億円(+1.7%)

ODA事業量

3兆1,184億円

2兆4,481億円

+6,703億円(+27.4%)

(注)ODA事業量は、円借款、ODA予算(当初+前年度補正)、国際機関向け拠出国債等発行額の合計。

【外務省予算】
○ 外務省予算においては、上記ODAに係る重点化に加え、異例の円安・物価高も踏まえ、日々の外交活動を支える経費を重点
的に手当するなど、外交・領事実施体制を強化。補正とあわせた外務省予算は、32年前の湾岸戦争時を除き、初の1兆円台。
外務省予算(総額)

5年度

4年度

増減

当初+前年度補正

10,233億円

8,539億円

+1,694億円(+19.8%)

6,910億円

5,756億円

+1,154億円(+20.1%)

7,560億円

7,074億円

+485億円(+6.9%)

4,428億円

4,428億円

うち、ODA予算
当初
うち、ODA予算

+0億円(+0.004%)

(注)特殊要因及びシステム関係経費のデジタル庁移管分(5年度125億円、4年度170億円)を含む。

○ 令和5年度外務省予算の概要は、以下のとおり。

(参考)
4年度

無償資金協力
1,634(+1)

技術協力等(JICA)
1,519(+1)

1,633

1,518

7,560億円 1ドル137円

任意
拠出金
182
(▲156)

339

分担金・
義務的
拠出金
1,151
(+139)

1,012

特殊
要因
171

一般的な政策経費
2,903(+332)

2,571



・G7広島サミット
開催関連経費

・在外投票実施

7,074億円 1ドル108円

5