よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-12-① 森本先生提出資料 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00395.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード (第111回 12/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

新型コロナワクチンの有効性に関する研究(第7報)
まとめと考察:2022年7月1日から10月31日における暫定報告
• 本報告では、全国でBA.5が流行した2022年7月1日から10月31日の期間の16歳以上での新型コロナワクチンの発症予防における有効
性を推定した。第6報では評価できなかった、65歳以上における有効性および4回目接種の有効性を評価することができた。
• 16歳~64歳において、ファイザー社製(BNT162b2)またはモデルナ社製(mRNA-1273)いずれかの新型コロナワクチンの2回接種完了 (2
回接種後14日以上経過)後181日以上経過の発症予防の有効性は20.5% (95%信頼区間:1.2~36.1%)、3回接種完了 (3回接種
後14日以上経過)の有効性を完了後の経過日数別に見ると、完了後90日以内では50.9% (95%信頼区間:37.5~61.5%)、完了後
91日~180日では35.5% (95%信頼区間:21.1~47.3%)、完了後181日以上では35.4% (95%信頼区間:13.9~51.5%)と
推定され、4回目接種完了の有効性は47.8% (95%信頼区間:21.6~65.3%)と推定された。65歳以上において、ファイザー社製または
モデルナ社製いずれかの新型コロナワクチンの2回接種完了の有効性は38.1% (95%信頼区間:-43.6~73.3%)、3回接種完了では
41.2% (95%信頼区間:-10.5~68.7%)、4回接種完了では67.0% (95%信頼区間:33.9~83.5%)であった。
• 16歳~64歳において、ファイザー社製またはモデルナ社製いずれかのワクチンについて、2回接種完了後181日以上経過を比較対象として3
回接種完了の相対的な有効性を評価したところ、3回接種完了後90日以内では38.2% (95%信頼区間:22.1~51.0%)、91日~
181日では18.9% (95%信頼区間:1.9~32.9%)、181日以上では18.7% (95%信頼区間:-7.5~38.5%)と推定された。同様に
3回接種完了後181日以上経過を比較対象として4回接種完了の相対的な有効性を評価したところ、19.2% (95%信頼区間:-22.6~
46.8%)であった。65歳以上において、ファイザー社製またはモデルナ社製いずれかのワクチンについて、3回接種完了に対する4回接種完了の
有効性は43.8% (95%信頼区間:15.0~62.9%)であった。
• 16歳以上において、本研究で評価したBA.1/BA.2流行期の新型コロナワクチンの有効性と比較して、2回接種、3回接種ともに点推定値で
は低下がみられた。16歳~64歳において、3回接種により有効性が上昇するが時間経過により再度低下する可能性が示された。4回目接種
により有効性が再度上昇する可能性はあるが、95%信頼区間も広く、解釈には注意が必要である。65歳以上においては、3回接種と比較し
て4回接種が有意に有効であると推定された。
• 本報告は本サーベイランス研究の暫定データであり、2022年7月1日から10月31日の期間においても、今回の報告で集計できていない研究
対象患者情報も多数あるため、今後の患者情報の蓄積と解析により変動すると考えられる。

Vaccine Effectiveness Real-Time Surveillance Study (VERSUS)

11