よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4 新型コロナの感染症法上の主な措置等とその変遷 (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00395.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード (第110回 12/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策として現在実施する主な措置・支援・体制

患者や医療体制への支援
外来医療















発熱時には、予約等を行い発熱外来へ
薬局でキットを購入し自己検査






病態に応じて入院、自宅療養又は
宿泊療養を行う




※診断した医師の届出により行政が把握
※療養中は外出制限、就業制限、行政からの
健康観察を受ける
※公共交通機関の利用自粛を含む



濃厚接触者の外出制限

入院医療

感染症法

自宅療養等



マスク着脱、三密回避、換気など
基本的感染対策の徹底

 イベント開催時の感染防止安全計画の策定等
の要請など感染防止策への必要な協力の要請
(知事による協力要請)
 飲食店への営業時間短縮等の要請
(まん延防止等重点措置)





新型インフル
特措法



新型インフル
特措法

 酒類を提供する飲食店等に対する休業要請

 イベント等の開催制限、施設の使用制限等の要請

 不要不急の都道府県間の移動の自粛要請
新型インフル
(緊急事態措置)
特措法




患者

 検査費用の自己負担分を公費負担

体制







患者

 入院医療費の自己負担分を公費負担




体制

 入院調整(G-MIS等による情報共有含む)
 病床確保等に要する費用の補助
 院内感染対策




患者

 自宅療養中の健康管理や食事配送
等に要する費用の補助
 外来・在宅医療費の自己負担分を公費負担




体制

 健康フォローアップセンター等の整備に要する
費用補助
 往診・電話オンライン診療の特例
 宿泊施設の確保費用の補助
 高齢者施設等での療養支援




感染症法



資料4

事務局提出資料

行動制限等の措置









第110回(令和4年12月14日)
新型コロナウイルス感染症対策
アドバイザリーボード

受診相談窓口
コロナ検査キットの確保
治療薬の確保・供給
発熱外来の指定・公表
院内感染対策

感染症法




感染症法

※このほか、診療報酬において、外来医療、入院医療等に対する特例的な評価を実施

早期発見等

 クラスター対策や高齢者施設の一斉検査
 コロナ検査キットのOTC化

行政機関の体制(新型インフル特措法に基づく対応)
政府対策本部設置
都道府県対策本部設置








基本的対処方針を定める
政府対策本部長の総合調整権限

臨時の医療施設の設置

知事による協力要請(再掲) 新型インフル
まん延防止等重点措置(再掲) 特措法
緊急事態措置(再掲)

※緑色は感染法上の「新型インフルエンザ等感染症」に位置づけられていることにより実施可能な法律上の措置(疑似症・無症状患者にも適用)

1