よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-10 千葉県提出資料 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00395.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード (第110回 12/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

千葉県の現状認識
今後、現状が大きく変わらないのであれば、重症化リスクが高いことを前提とした対応は見直すべき。
• 令和2年からの3年間で、感染者数は増大したが、年代別死亡率は低下した。
• 株の変異、ワクチン、治療薬等による影響が考えられる。
• 今後、現状が大きく変わらないのであれば、重症化リスクが高いことを前提とした対応は
見直すべき。

千葉県 新型コロナウイルス感染症の感染者数、死亡者数
2020年

2021年
2022年
(-12/8)

感染者数
死亡者数
(CFR%)
感染者数
死亡者数
(CFR%)
感染者数
死亡者数
(CFR%)

60歳未満
9,012
5
0.06
77,285
76
0.10
883,453
55
0.01

60代
1,004
19
1.89
4,917
81
1.65
59,119
99
0.17

70代
732
31
4.23
3,655
171
4.68
43,510
358
0.82

80代
537
60
11.17
2,536
324
12.78
27,446
720
2.62

90歳以上
141
29
20.57
867
161
18.57
11,014
515
4.68


11,426
144
1.26
89,260
813
0.91
1,024,542
1,747
0.17

・患者数 :2020年、2021年は検査確定日基準。2022年は公表日基準。
・死亡者数:2020年、2021年、2022年(12月8日公表分まで)は検査確定日基準。各当該期間中に新型コロナウイルス感染症と診断された、新型コロナウイルス感染症の
患者等の死亡者数。
・年齢不明・非公表事例を除く。

2