よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1特定行為研修制度の推進について (21 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29544.html
出典情報 医道審議会 保健師助産師看護師分科会 看護師特定行為・研修部会(第30回 12/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.在宅・慢性期領域における特定行為研修の推進について
(指定研修機関における訪問看護事業所の受講者の受入状況)

訪問看護事業所・診療所等からの受入が多い指定研修機関の受入状況
A指定研修機関

〇 開講より現在までの受講者の総累計数 32名
内訳:訪問看護事業所:10名(31%) クリニック・診療所:1名(3%) 病院:21名(66%)
B指定研修機関

〇 開講より現在までの受講者の総累計数 60名
内訳:訪問看護事業所:8名(13.3%) クリニック・診療所:1名(1.7%) 病院:48名(80%)
高齢者施設:2名(3.3%) その他:1名(1.7%)
C指定研修機関

〇 開講より現在までの受講者の総累計数 422名
内訳:訪問看護事業所:36名(8.5%) クリニック・診療所:3名(0.7%) 病院:365名(86.5%)
高齢者施設:16名(3.8%) その他:2名(0.5%)
D指定研修機関

〇 開講より現在までの受講者の総累計数 16名
内訳:訪問看護事業所:13名(81%) クリニック・診療所:3名(19%) 病院:0名(0%)
21