よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1   医療保険制度改革について(参考資料) (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29453.html
出典情報 社会保障審議会医療保険部会(第159回 12/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

高齢者医療への拠出金負担の枠組み
○ 65歳以上の高齢者医療に関して、被用者保険者が負担する拠出金は2種類存在(後期高齢者支援金、前期高齢者納付金)。


後期高齢者支援金については、負担能力に応じた負担とする観点から、平成29年度より全面総報酬割を実施。



前期高齢者納付金については、保険者ごとの前期高齢者加入率に応じて負担調整を実施。

前期高齢者納付金

後期高齢者支援金

前期高齢者給付費分

[給付等に要する費用-後期保険料-公費]

後期高齢者支援金分

※被用者保険は全面総報酬割後

加入者数に応じた按分
加入者数に応じた調整

被用者保険

国保

各保険者の総報酬額に応じた按分

健保
組合

協会
けんぽ

後期高齢者支援金
【被用者保険】= 被用者保険の負担額 ×

健保
組合

国保

協会
けんぽ

共済
組合

共済
組合
前期高齢者納付金

当該保険者の総報酬額
全ての保険者の総報酬額

【国保】= 加入者一人当たり単価 × 当該保険者の加入者数





当該保険者の
前期高齢者給付費

-(

<加入者調整率>


前期高齢者に係る
後期高齢者支援金

当該保険者の
前期高齢者給付費 +

前期高齢者加入率の全国平均

)×

前期高齢者に係る
後期高齢者支援金

当該保険者の前期高齢者加入率


13