よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


別紙6○先進医療Aに係る新規技術の科学的評価等について (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000205617_00052.html
出典情報 先進医療会議(第116回 11/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

121,000 円である。
2)流産手術となる症例において、
①G-Banding 法(保険診療)について患者が希望する場合
本技術に係る総費用は合計 244,810 円(研究費で支払う 84,200 円含む)である。先進医
療にかかる費用(NGS 法)84,200 円は研究費で支払うため患者負担は発生しない。保険
外併用療養分 112,430 円、保険外併用療養分に係る一部負担金 48,180 円である。よって
患者負担額は 48,180 円である。
②G-Banding 法(保険診療)は希望せず、NGS(先進医療)を希望する場合
本技術に係る総費用は合計 247,760 円(研究費で支払う 32,450 円含む)である。先進医
療にかかる費用(NGS 法)84,200 円(研究のために実施する G-banding 法は研究費で支
払うため患者負担は発生せず、先進医療の費用には計上しない)、保険外併用療養分
91,780 円、保険外併用療養分に係る一部負担金 39,330 円である。よって患者負担額は
123,530 円である。

12