よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4-15 新型コロナウイルス感染症にかかる現状及び今後の対応について(令和2年度第1回安全技術調査会資料5-1) (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28731.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会安全技術調査会(令和4年度第3回 10/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和4年度第3回安全技術調査会

参考資料4-15

新型コロナウイルス感染症にかかる現状及び今後の対応について
1.製剤の安全性について
(1)輸血用血液製剤の安全性について
現状
・新型コロナウイルス感染症(又は感染疑い)と診断された方からの献血は受け入れ
ておらず、献血後に感染と診断された方については遡及調査等を行っている。また、
新型コロナウイルスにかかるスクリーニング検査等は行われていない。
・安全性確保の観点から、現時点での対応は科学的に妥当と考えられる。
今後の対応(案)
・引き続き情報収集に努め、新たな知見を踏まえ必要な対応を行う。
<研究班(※)の検討結果(概要)>

「血流感染で感染するリスク」について、SARS-Cov-2 感染者において血中にウイルスが存在
するケースはそれほど多くはなく、またウイルス血症(RNAaemia)になっているケースは重
症の患者に多く、SARS に比較してウイルス濃度は高くないとの報告があるが、安全性を評
価する上では、引き続き知見の集積が必要。
・WHO ガイドライン(WHO Maintaining a safe and adequate blood supply during the
pandemic outbreak of coronavirus disease (COVID-19))に基づき、リスクとベネフィッ
トのバランスを考慮に入れた対応が求められる。
・WHO ガイドラインでは①製剤の安全性、②採血所での献血者や採血事業従事者の安全性、①
及び②を踏まえた③安定供給の備えについて対応が述べられている。
・①製剤の安全性についての日赤の対応は以下のとおりである。日赤はこれまでの類似ウイ
ルスについての血液安全性に関する経験上の事象、中国での献血者から得られた血液での
核酸検査の結果(陽性率、コピー数)などから直ちに安全性に対する踏み込んだ対処をする
状況にないとしている。
・研究班では、現時点での日赤の対応は、科学的に妥当であると考えるが、輸血に関する SARSCov-2 の情報は少ないので情報収集に努め、新しい知見が得られた場合に対応できるように
することが必要であると考える。
(※)研究班:厚生労働行政推進調査事業(研究代表者

国立感染症研究所 浜口功)

(2)血漿分画製剤の安全性について
現状
・国内で流通している血漿分画製剤については、現在、製剤の製造過程においてウイルス
低減化の対応が十分に行われている。
今後の対応(案)
・引き続きウイルス低減化の対応により安全性を確保する。

1