よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-3】   (新旧)令和5年度の献血の推進に関する計画 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28136.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会献血推進調査会(令和4年度第3回 10/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和5年度献血推進計画(案)

令和4年度献血推進計画
場合の対処方法等について、映像やリーフレット等
を活用した事前説明を採血の度ごとに十分に行う。
・ 採血事業者は、地域の特性に合わせて、献血者に
安心、やすらぎを与える採血所の環境づくり等を行
い、より一層のイメージアップを図る。
・ 採血事業者は、新興・再興感染症のまん延下の状
況であっても、献血者が安心して献血できるよう感
染症対策を十分に行うとともに、献血者へ対策につ
いての情報発信を適切に行う。
・ 国及び都道府県は、採血事業者によるこれらの取
組を支援する。
イ 献血者の利便性の向上
・ 採血事業者は、献血者の利便性に配慮しつつ、安
全で安心かつ効率的に採血を行う必要がある。この
ため、立地条件等を考慮した採血所の設置、地域の
実情に応じた献血受入時間帯の設定及び移動採血車
による計画的採血、企業や団体等の意向を踏まえた
集団献血の実施、子育て世代に対応した託児スペー
スの整備、ICT を活用した WEB 予約の推進等に積極
的に取り組む。

第3

その他献血の推進に関する重要事項

第3

(略)



8

その他献血の推進に関する重要事項
献血の推進に際し、考慮すべき事項
(1) 血液検査による健康管理サービスの充実
・ 採血事業者は、献血制度の健全な発展を図るため、採