よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-3 第4期特定健診・特定保健指導の見直しに関する検討会 「標準的な健診・保健指導プログラム改訂」に関するワーキング・グループ 標準的な健診・保健指導プログラム改訂作業班開催要綱(案) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28516.html
出典情報 第4期特定健診・特定保健指導の見直しに関する検討会(第3回 10/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

標準的な健診・保健指導プログラム改訂作業班(保健指導)構成員(案)



尾崎 伊都子

公立大学法人名古屋市立大学大学院看護学研究科

准教授



小竹 亜希子

八王子市健康医療部

成人健診課特定保健指導担当

健康保険組合連合会

組合サポート部保健事業グループ



小山 里美

マネージ

ャー


坂口 景子

淑徳大学看護栄養学部栄養学科 講師



更科 祐治

目黒区区民生活部 国保年金課特定保健指導係長



杉田 由加里

千葉大学大学院看護学研究院



田中 和美

准教授

神奈川県立保健福祉大学栄養学科教授/神奈川県大和市栄養活動アド
バイザー


田原 康玄

静岡社会健康医学大学院大学社会健康医学研究科



津島 志津子

神奈川県健康医療局保健医療部医療保険課長

10

中西 湖雪

社会福祉法人聖隷福祉事業団保健事業部保健看護管理室

11

町田 恵子

全国健康保険協会本部

教授

室長

保健部保健第二グループ

グループ長
12

横山 徹爾

国立保健医療科学院

生涯健康研究部長
(敬称略、五十音順)