よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 第4期特定健康診査等実施計画期間における保険者種別の目標値について (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28516.html
出典情報 第4期特定健診・特定保健指導の見直しに関する検討会(第3回 10/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第4期実施計画期間の保険者の特定健診・保健指導の目標値(案)
(1)特定健診実施率の目標値


第4期の特定健診実施率の保険者の目標値は、第3期と同様、70%以上の実施率を保険者全体で達成するため、実績に比
して等しく実施率を引き上げた場合の実施率を基準に設定(実績が高い保険者には計算上の上限値を置き、実施率の低い保
険者の目標値に振り分けて設定、ただし第3期目標値を下限とする)する。

90%
70%
2020年度
実績

90%を上限
1.31倍

1.31倍+α

53.4%

33.7%

保険者全体
目標
70%以上

市町村国保
目標
60%以上

1.31倍+α

45.7%

90%を上限

79.9%

74.2%

79.2%

単一健保
目標
90%以上

総合健保
目標
85%以上

共済組合
目標
90%以上

52.3%

国保組合
目標
70%以上

協会けんぽ
目標
65⇒70%以上

※私学共済は総合健保の目標値と同じ設定

( 船員保険も70%以上)

(2)特定保健指導実施率の目標値


1.31倍+α

85%を上限

第4期の特定保健指導実施率の保険者の目標値は、第3期と同様、 45%以上の実施率を保険者全体で達成するため、実
績に比して等しく実施率を引き上げた場合の実施率を基準に設定(実績が高い保険者には計算上の上限値を置き、実施率の
低い保険者の目標値に振り分けて設定、ただし第3期目標値を下限とする)する。

60%
45%
2020年度
実績

1.98倍+α
1.98倍
22.7%

26.9%

保険者全体
目標
45%以上

市町村国保
目標
60%以上

60%を上限
1.98倍+α

1.98倍+α

1.98倍+α

11.3%

15.8%

国保組合
目標
30%以上

協会けんぽ
目標
35%以上
( 船員保険は30%以上)

33.9%

14.7%

単一健保
目標
55⇒60%以上

総合健保
目標
30%以上

1.98倍+α
30.7%
共済組合
目標
45⇒60%以上

※私学共済は総合健保の目標値と同じ設定

9