よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-7 藤井先生提出資料 (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00348.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第100回 9/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

検査件数と陽性率(9月20日時点)
◆ 陽性率は、9月20日時点で25.3%。
◆ 9/5~9/11の1週間で、自費検査の陽性判明率は、8.2%、無料検査は4.0%。
若年軽症者無料検査センターでの陽性率は25.0%。
【行政検査】
陰性件数

(人分)

50000
45000

8/19, 68.2%

7/27,45747

新規陽性者数

70.0%

陽性率

40000

60.0%

9/20, 25.3%

50.0%

35000
30000

40.0%

検 25000
査 20000

数 15000

30.0%
20.0%

10000

10.0%

5000
0

※算出方法:「1週間の陽性者数(疑似症を除く)/1週間の検体採取をした人数」

9/19

9/17

9/15

9/13

9/11

9/9

9/7

9/5

9/3

9/1

8/30

8/28

8/26

8/24

8/22

8/20

8/18

8/16

8/14

8/12

8/10

8/8

8/6

8/4

8/2

7/31

7/29

7/27

7/25

7/23

7/21

7/19

7/17

7/15

7/13

7/11

7/9

7/7

7/5

7/3

7/1

6/29

6/27

6/25

0.0%

判明日

※ 陽性者数には、若年軽症者オンライン診療スキームにより発生届が提出された人数を含むが、検査件数には、当該スキームに基づく検査数を含めていない

【無料検査】

【自費検査】

新型コロナ検査実施事業者(薬局等)で実施された検査件数
(ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業と感染拡大傾向時の一般検査事業の合計)

自費検査提供機関(府内に営業所がある自費検査のみを提供する民間会社等)及び
新型コロナ検査実施事業者(薬局等)において有料で実施した検査件数
自費検査件数

期間

(参考値)陽性判明数

陽性判明率

期間

無料検査件数

(参考値)陽性判明数

陽性判明率

8/29~9/4

4,786



322



6.7



8/29~9/4

71,940 件

3,322



4.6



9/5~9/11

3,477



285



8.2



9/5~9/11

55,770 件

2,232



4.0



【若年軽症者無料検査センター】
若年軽症者無料検査センターで実施された検査件数
期間

若年軽症者無料検査件数

陽性者数

陽性率

8/29~9/4

20,863



4,077



19.5 %

9/5~9/11

8,541



2,139



25.0 %

※このほか、高齢者施設等(入所・居住系)の従事者に対する抗原キット定期検査を実施。
※陽性判明数の中には、府外に発生届が提出されている人や確定診断されていない人も含まれるため、陽性判明数は参考値としている。
(陽性者数は、国のシステム(HER-SYS)上、行政検査、自費検査、無料検査、若年軽症者無料検査センターのいずれで陽性と
なったかは区別ができない。)

7