よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2 人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針の一部を改正する件(概要)(案) (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28120.html
出典情報 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(第7回 9/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

5.外国の研究機関に提供する場合の通知事項等【現行指針第8の1⑹、5、6関係】
⑴ 外国にある者に対して試料・情報を提供する場合については、現行指針第8の1⑹ア
(イ)に規定するICを受ける手続の簡略化や現行指針第8の1⑹ア(ウ)に規定するオプト
アウトにより提供する場合であっても、研究対象者等に対して、第8の1⑹イに規定す
る試料・情報の提供先の国の名称等に関する情報提供を行うこととする。
⑵ ⑴の内容について、ICを受ける際の説明事項(現行指針第8の5)及び研究対象者
等に通知し、又は研究対象者等が容易に知り得る状態に置くべき事項(現行指針第8の
6)に加える。
6.経過措置【現行指針第20関係】
現行指針及びそれ以前の指針の規定により実施中の研究については、個人情報保護関連
法令及びガイドラインの規定が遵守される場合に限り、なお従前の例によることができる
こととする。
7.その他
その他所要の改正を行う。
Ⅲ.根拠規定
行政手続法(平成5年法律第88号)第36条
Ⅳ.施行期日等
公布日 :令和5年1~2月(予定)
施行期日:令和5年4月1日(予定)