よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」について (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27789.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第12回 9/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

改定方針に基づく、具体的な論点と検討背景・対応方針(案)

4/5

新技術、制度・規格の変更への対応
論点

論点の背景

オンライン資格確認の導入に

・2023年4月からの保険医療機関・薬局における

必要なネットワーク機器等の

オンライン資格確認導入の原則義務化により、

安全管理措置

概ねすべての医療機関等において、ネットワーク

対応方針(案)
・オンライン資格確認の導入に必要なネットワーク
機器等の安全管理措置をまとめ、Q&A等に記載する。

関連のセキュリティ対策が必要となることから、
導入に必要なネットワーク機器等の安全管理措置
を示す必要がある。
新たなネットワーク技術

・PHSサービスに代わり、ローカル5Gサービスが

・2019年度ガイドライン改定作業班において新規の

(ローカル5G)の利用可能性、

院内ネットワークとして採用される可能性が

セキュリティ課題はないと整理されている一方で、

利用場面

あるため、その対応を図る必要がある。

ローカル5Gを導入する場合の無線局免許取得に必要な
セキュリティ対応などにおいて、対策を検討すべき旨が
指摘されていることを踏まえ、具体的なセキュリティ
課題を整理し、検討する。
・ローカル5G導入に伴う対応と5Gを利用する場合の
対応策は異なるところ、ローカル5Gの利用可能性を

鑑みて、ガイドライン、Q&A等での記載要否を判断する。
医療情報の共有・提供に関連

・医療情報連携ネットワークを通じた情報提供に

・個人情報保護法等の情報資産管理に関連する法令等の

する法令等の規定や技術・規格

ついて、共同利用型などを想定し、記載を検討

規定や技術・規格の動向を踏まえた考え方や手法の

の動向

する必要がある。

更新があれば、随時検討する。

12