よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施の進捗状況 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000199258_00029.html
出典情報 高齢者の保健事業のあり方検討ワーキンググループ(第13回 8/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和4年度 一体的実施に係る実施状況調査の調査項目(案)
市町村票
2.市町村票
調査区分

取組体制等

実施の有無、計画状況

広域連合、都道府県、国保
連からの支援

後期高齢者質問票
の活用状況

KDBの活用状況

ガイドライン等の活用状況

設問内容

対象区分

設問内容

≪実施中≫
事業の実施
状況・成果
の見通し

 実施している事業の内容
(ハイリスク/ポピュレーション)
 実施している事業の効果検証/評価の取組状

 対象者抽出方法
 実施体制
 昨年度取組からの変更点等
 一体的実施の実施前後の取組変化
 実施上の課題
 指標・評価時期・方法
 医療専門職の配置による成果、今後の課題
 住民に対する広報・啓発

 活用方法
 データ化とデータ活用の状況
 活用できない/活用しづらい理由

≪準備中≫
事業の準備
状況

 実施上の課題
 必要な支援内容

 活用範囲、活用上の課題
 一体的実施・活用支援ツール活用状況、
活用していない場合はその理由

≪未予定≫
検討状況

 検討状況
 未実施理由や実施上の課題

 庁内組織体制、人員数
 庁内連携の状況
 関係機関との連携状況、連携内容、連携の
程度(定期的な協議の場の有無等)
 周囲の市町村との連携
 実施の有無・実施予定時期
 事業の評価と見直し
 取組方針、位置づけ等

進捗状況
に応じて、
詳細を把握

 受けている支援・有効だった支援
 事業実施上の課題と今後求める支援

 高齢者の特性を踏まえた保健事業ガイドラ
イン第2版、補足版
 進捗チェックリストガイド
 「一体的実施・KDB活用支援ツール」の抽
出条件の考え方と保健事業への活用Ver.1

8