よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


02 感染状況・医療提供体制の分析 (1 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1021348/1021904.html
出典情報 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(第95回 7/28)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

感染状況・医療提供体制の分析(令和4年7月27日時点)
区分

モニタリング項目
①新規陽性者数※1
(うち65歳以上)

潜在・市中感染

感染状況

現在の数値

16,549.1人

29,868.0人

29,868.0人

201.3件

248.0件

257.9件

11,918.9人

22,212.1人

22,212.1人

170.8%

186.4%

1,101.5%

42.9%

50.5%

50.5%

(1,342.0人)

②#7119(東京消防庁救急相談センター)※2
における発熱等相談件数
③新規陽性者における
接触歴等不明者※1


増加比
※3

検査体制

④検査の陽性率(PCR・抗原)

受入体制

医療提供体制

(検査人数)

(7月27日公表時点)

( 2,496.9人)

項目ごとの分析

これまでの
最大値

(2022/7/27)

(2022/7/25)

(2022/7/27)

(2022/1/9)

(23,760人)

(33,086人)

(2022/7/27)

⑤救急医療の東京ルール※4の
適用件数

249.7件

292.7件

(2022/7/24)

⑥入院患者数

3,142人

3,725人

4,351人

18人

24人

297人

(5,673床)

(病床数)

⑦重症患者数

人工呼吸器管理(ECMO含む)が必要な患者
(病床数)

※1
※2
※3
※4

前回との
比較

前回の数値

(7月20日公表時点)

※①〜⑤は7日間移動平均で算出

【令和4年7月28日 モニタリング会議】

309.7件

(2021/9/4)

(6,539床)

(264床)

(2021/8/28)

(287床)

総括
コメント

新規陽性者数の7日間平均は、過去
最多となり、爆発的な感染状況が続
いている。感染の拡大に伴い、就業
制限を受ける者が多数発生しており、
医療をはじめとした社会機能の維持
に影響を及ぼしている。
個別のコメントは別紙参照
総括
コメント

都内全人口

1回目

80.5%

2回目

79.9%

個別のコメントは別紙参照

高齢者(65歳以上)

12歳以上

3回目

61.3%

1回目

87.6%

2回目

87.1%

医療体制がひっ迫している

爆発的な感染拡大に伴い、東京ルー
ルの適用件数が急増している。入院
患者数は、6週間連続で増加し続け
ており、医療機関への負荷が増大し
ている。

都外居住者が自己採取し郵送した検体による新規陽性者分を除く。
「#7119」…急病やけがの際に、緊急受診の必要性や診察可能な医療機関をアドバイスする電話相談窓口
新規陽性者における接触歴等不明者の増加比は、絶対値で評価
「救急医療の東京ルール」…救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案

【参考】VRSデータによる
都民年代別ワクチン接種状況
(令和4年7月26日現在)

大規模な感染拡大が継続し
ている

3回目

67.6%

1回目

93.2%

2回目

93.0%

3回目

88.8%