よむ、つかう、まなぶ。
        令和4年度薬価制度改革の骨子(案)について-1 (12 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00130.html | 
ページ画像
          
          ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
        
        
          
          低解像度画像をダウンロード
        
        
      プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
        
        テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
        5.診療報酬改定がない年の薬価改定
令和3年度薬価改定では、国民負担軽減の観点からできる限り広くすること
が適当である状況のもと、平均乖離率8%の 0.625 倍(乖離率5%)を超える、
価格乖離の大きな品目を対象とした。算定ルールについては、既収載品目の算
定ルールのうち、実勢価改定と連動しその影響を補正するものを適用した。
診療報酬改定がない年の薬価改定の在り方については、引き続き検討する。
以上
12
      
      令和3年度薬価改定では、国民負担軽減の観点からできる限り広くすること
が適当である状況のもと、平均乖離率8%の 0.625 倍(乖離率5%)を超える、
価格乖離の大きな品目を対象とした。算定ルールについては、既収載品目の算
定ルールのうち、実勢価改定と連動しその影響を補正するものを適用した。
診療報酬改定がない年の薬価改定の在り方については、引き続き検討する。
以上
12
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  