よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料11            心筋炎・心膜炎のためのブライトン分類評価(和訳) (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00043.html
出典情報 第80回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第5回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(6/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

心膜炎の分類評価
出典:Myocarditis and pericarditis: case definition and guidelines for data collection,
analysis, and presentation of immunization safety data (submitted to Vaccine on
November 19th, 2021)

心膜炎の 5 レベル
症例定義に合致するもの
レベル 1:
《心膜炎の症例定義》参照
レベル 2:
《心膜炎の症例定義》参照
レベル 3:
《心膜炎の症例定義》参照
症例定義に合致しないもの
レベル 4:心膜炎として報告されたが、十分な情報が得られておらず、症例定義に合致
すると判断できない。《心膜炎のフローチャート》参照
レベル 5:心膜炎ではない。
《心膜炎のフローチャート》参照

《心膜炎の症例定義》
●レベル 1
病理組織学的検査によって心膜組織(剖検又は心膜生検による)の炎症が確認されてい
ること。
OR
下記の 3 項目のうち少なくとも 2 項目に該当すること。
①<画像検査>異常な心嚢液貯留又は心膜の炎症が確認されていること(心臓超音波
検査、MRI、心臓 MRI、CT)

②<心電図>新規出現又は回復期に正常化した以下の異常所見を全て認めること。
広範な誘導における上に凹型の ST 上昇
aVR 誘導における ST 低下
ST 変化の対側性変化を認めない誘導全般における PR 低下
③<理学的所見>以下のうち少なくとも 1 つを認めること。
心膜摩擦音
心音減弱(乳幼児 / 小児)
奇脈

5