よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 第4回ワーキンググループにおける主なご意見 (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25905.html
出典情報 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(第5回 5/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和4年5月 27 日

第5回薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ

資料1-1

第4回ワーキンググループにおける主なご意見
1.地域における薬剤師サービスの提供
論点1:他職種及び病院薬剤師との連携を進める上でどのような取組が必要か。
(1)地域の関係機関の連携体制に積極的に薬局が関わっていくためにはどのような取組
が必要か。
(2)薬局薬剤師の在宅業務について、現在の取組状況や他職種からの期待等を踏まえ、
どのような業務を推進していくべきか。また、そのためにどのような取組が必要か。
(3)在宅対応の有無や対応する業務の内容を地域の関係者で共有できる取組を進めては
どうか。
(4)病院薬剤師との連携(薬薬連携)を進める上でどのような取組が必要か。
(1)地域の連携に薬局が関わっていくために必要な取組み
① 日頃の会合や研修会などを通じて顔の見える関係を構築し、課題解決のための機会を継
続的に持つことが有用。
② 医師との連携では、例えば、①外来で検査値や病名や健診結果等の情報の活用、②在宅
医療で退院時や患家でのカンファレンスへの薬局薬剤師の参加、等が有用。
③ 熱心な薬局とそうでない薬局の差があるのが問題。カンファレンス等に参加することが
当たり前としていく必要がある。
④ 顔が見えること自体が重要ではない。仕事を通じて自然と顔が見える関係を構築できる
ことが重要。
⑤ 長期間務めているから連携がしやすいのではない。きちんと仕事をしているから連携が
できる。
⑥ 病院と薬剤師の連携については、病院にまず勤め、そこで病院の業務を理解することが
有用ではないか。
⑦ 連携の観点では症例検討会が有用。連携がうまく行っている場合、症例検討会で問題点
をディスカンションできる。
⑧ 薬剤師会が関与すると、皆で利益を均等に振り分けようとする場合がある。医師会も同
じ。薬剤師会が関与すると下の水準にあわせるような弊害があるのではないか。
(2)薬局薬剤師の在宅業務で推進していくべきもの、必要な取組
① 退院時カンファレンスやサービス担当者会議に薬局薬剤師が参加できていない。
② 退院時カンファレンスの開催時点で、薬局が決まっていない場合がある。
③ 退院時カンファレンスについて、病院の地域連携室が薬局薬剤師に声がけすることを忘
れている場合がある。
④ 病院の地域医療連携室等から地域薬剤師会を介して薬局と調整を行い、在宅医療を担う
医師が治療方針を策定する段階から、薬剤師が在宅医療に参画できるようにすることが
有用。
1