よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4 特定保健指導の評価体系について (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25748.html
出典情報 第4期特定健診・特定保健指導の見直しに関する検討会 効率的・効果的な実施方法等に関するワーキング・グループ(第3回 5/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

必須項目として法令報告において収集する情報(案)


「見える化」に資するよう、動機付け支援と積極的支援において、以下の情報は新たに法定報
告として加えることとしてはどうか。

種類

項目内容

実施年月日

保健指導の実施年月日

タイミング

健診当日の初回面接、健診日1週間以内の初回面接

方法・時間

個別(分)、個別遠隔(分)、グループ(分)、グループ遠隔(分)
電話(分)、電子メール

目標

体重・腹囲、食習慣、運動習慣、喫煙習慣、休養習慣、その他の生活習慣

実施職種

医師、保健師、管理栄養士、看護師、その他

アウトカム

2cm・2kg、1cm・1kg 、食習慣の改善、運動習慣の改善、喫煙習慣、休養習
慣の改善、その他の生活習慣の改善

9