よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-5 全国の新規陽性者数等及び 高齢者のワクチン接種率等 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00348.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第83回 5/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ワクチン接種歴別の新規陽性者数(4/18-4/24)
2回目接種済み
(3回目接種済みを除く)

未接種
新規
陽性者数
(4/184/24の
合計)

未接種
者数
(4/24時点)

10万人
あたりの
新規
陽性者数

新規
陽性者数
(4/184/24の
合計)

2回目
接種者数
(3回目接種
者数を除く)
(4/24時点)

接種歴
不明

3回目接種済み

10万人
あたりの
新規
陽性者数

新規
陽性者数
(4/184/24の
合計)

3回目
接種者数
(4/24時点)

10万人
あたりの
新規
陽性者数

新規
陽性者数
(4/184/24の
合計)

0-11歳

45,681

10,532,506

433.7

12-19歳

7,398

2,099,981

352.3

15,516

5,896,599

263.1

864

913,692

94.6

13,111

20-29歳

6,877

2,434,951

282.4

14,196

6,276,811

226.2

4,388

3,998,870

109.7

12,019

30-39歳

6,293

2,791,050

225.5

15,186

6,544,943

232.0

6,490

4,948,302

131.2

15,157

40-49歳

4,301

3,072,992

140.0

13,226

7,152,109

184.9

7,370

8,123,492

90.7

13,530

50-59歳

2,065

1,368,600

150.9

5,989

4,822,149

124.2

5,364

10,568,945

50.8

6,512

60-64歳

477

629,926

75.7

1,228

1,195,280

102.7

2,013

5,570,908

36.1

1,932

65-69歳

330

986,937

33.4

567

588,077

96.4

1,928

6,507,804

29.6

1,411

70-79歳

430

893,693

48.1

678

965,150

70.2

3,051

14,332,006

21.3

2,214

80-89歳

289

106,196

272.1

511

666,743

76.6

2,015

8,250,998

24.4

1,587

90歳以上

147

3,063

4799.2

211

235,813

89.5

975

2,130,465

45.8

785

※ HER-SYSに登録されている新規陽性者を、不明を含むワクチン接種歴の有無で分けて集計し、報告日における新規陽性者数の7日間の合計を算出。(データは5月2日参照。データは日々更新され、今後
最新のデータが反映される。)
※ ワクチン接種歴が未記入の場合、令和4年4月20日までのADB提出データでは未接種に分類していたが、5月11日以降のADB提出データでは接種歴不明に分類している。
※ HER-SYSに年齢情報がない者は含まれない。また、日本最高齢(令和4年5月2日現在)を上回る年齢で届出があった者はいずれにも含まれない。
※ 新規陽性者には無症候感染者も含まれる。
※ 10万人あたりの新規陽性者数は、7日間の新規陽性者数の合計を期間の最終日(4/24)のワクチン接種の有無で分けた人数で割り人口10万人対に換算したものであり、結果の解釈には留意が必要。
※ ワクチン接種者数は、ワクチン接種記録システム(VRS)に報告されている報告データに基づき算出。(データは5月2日参照。データは日々更新されるため、接種から記録されるまでにはタイムラグ
があり、今後最新のデータが反映される。)
※ 未接種者数は各年代の人口の総計から接種済みの人数を引いて算出。また、年齢階級別人口は、首相官邸ホームページの公表データを使用(総務省が公表している「令和3年住民基本台帳年齢階級別人口
(市区町村別)」のうち、各市区町村の性別及び年代階級の数字を集計したものを利用。)。

3