よむ、つかう、まなぶ。
記者会見資料 (4 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.kantei.go.jp/jp/104/statement/2025/1121kaiken.html |
| 出典情報 | 総合経済対策等についての会見(11/22)《首相官邸》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第一の柱:物価高対策①(家計向け支援)
〜スピード感を持って、物価高から暮らしを守る〜
ガソリンの暫定税率廃止
(1.0兆円)
電気・ガス代支援
(0.5兆円)
✓ ガソリン暫定税率(25.1円)廃止により
1世帯あたり平均で年間約12,000円
程度の負担軽減
✓ 1~3月の電気・ガス代支援により
3か月間で7,000円程度の負担軽減
所得税 年収の壁見直し
(1.2兆円)
*1 1kWhあたりの支援額:
1月▲4.5円・2月▲4.5円・3月▲1.5円
重点支援地方交付金の拡充
(2.0兆円)
✓ 1世帯あたり
平均10,000円程度の支援*2
✓ 基礎控除引上げ等の所得減税により ✓ 加えて食品価格高騰を踏まえ、
納税者1人当たり2~4万円程度の減税 1人3,000円(4人家族12,000円)
相当を別枠で特別加算分として措置
*2 交付金のうち家計支援枠の1世帯あたり平均額
*3 その他、灯油支援等、実際の支援内容は、自治体ごとに決定
物価高対応子育て応援手当 ✓ 物価高の影響を強く受ける子育て世帯のため
子ども1人当たり20,000円を応援
(0.4兆円)
3
〜スピード感を持って、物価高から暮らしを守る〜
ガソリンの暫定税率廃止
(1.0兆円)
電気・ガス代支援
(0.5兆円)
✓ ガソリン暫定税率(25.1円)廃止により
1世帯あたり平均で年間約12,000円
程度の負担軽減
✓ 1~3月の電気・ガス代支援により
3か月間で7,000円程度の負担軽減
所得税 年収の壁見直し
(1.2兆円)
*1 1kWhあたりの支援額:
1月▲4.5円・2月▲4.5円・3月▲1.5円
重点支援地方交付金の拡充
(2.0兆円)
✓ 1世帯あたり
平均10,000円程度の支援*2
✓ 基礎控除引上げ等の所得減税により ✓ 加えて食品価格高騰を踏まえ、
納税者1人当たり2~4万円程度の減税 1人3,000円(4人家族12,000円)
相当を別枠で特別加算分として措置
*2 交付金のうち家計支援枠の1世帯あたり平均額
*3 その他、灯油支援等、実際の支援内容は、自治体ごとに決定
物価高対応子育て応援手当 ✓ 物価高の影響を強く受ける子育て世帯のため
子ども1人当たり20,000円を応援
(0.4兆円)
3