よむ、つかう、まなぶ。
総-1-3第25回医療経済実態調査の分析 (2 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66294.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第630回 11/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第25回医療経済実態調査
前提│各切り口の定義
• 「第25回医療経済実態調査(医療機関等調査)報告」の調査票データを特別集計し、分析を実施。
• 以降のページで実施している病院の分析における「病院類型」「機能分類」の定義は以下の通り
■病院類型
■機能分類(入院料か加算等の届出状況をもとに設定)
⚫ 一般病院:全病床に占める一般病床の割合が
50%を超える病院
⚫ 療養型病院:全病床に占める療養病床の割合が
50%を超える病院
⚫ 精神科病院:全病床に占める精神病床の割合が
80%以上の病院
※分類E以下は分類A~Dに該当しない医療機関とする
機能大分類
特定機能
分類A:特定機能病院
こども
分類B:こども病院
※日本小児総合医療施設協議会の会員施設で想定
分類C:急性期充実体制加算または総合入院体制加算を届出
※定義に使用したデータの出典
病床数情報:調査票データ内の各病院の病床数データ
機能中分類
高度急性期
をもとに判定
急性期A
分類D:高度急性期系(救命救急、ICU、HCU、SCUのいずれか)を届出
※PICU、MFICU、NICU、GCUは別途こども病院の分類を設けるため除外
分類E:急性期一般1を届出する病床が50%を超える
分類F:急性期一般2または3を届出する病床が50%を超える
急性期B
分類G:急性期一般4~6を届出する病床が50%を超える
分類H:地域一般1~3を届出する病床が50%を超える
回復期
分類I:地域包括ケア入院料を届出する病床が50%を超える
分類J:回復期リハビリテーション入院料を届出する病床が50%を超える
精神
※病院類型と同定義(全病床に占める精神病床の割合が80%以上)とする
慢性期
分類K:療養病棟入院料を届出する病床が50%を超える
※上記のいずれにも該当しない場合は「分類L:いずれにも該当しない病院(その他)」とする
※機能分類は「入院料や加算の厚生局への届出状況(令和6年10月1日時点)」を使用し。両年度
2
ともに令和6年10月1日時点の情報で分類したものを使用。
前提│各切り口の定義
• 「第25回医療経済実態調査(医療機関等調査)報告」の調査票データを特別集計し、分析を実施。
• 以降のページで実施している病院の分析における「病院類型」「機能分類」の定義は以下の通り
■病院類型
■機能分類(入院料か加算等の届出状況をもとに設定)
⚫ 一般病院:全病床に占める一般病床の割合が
50%を超える病院
⚫ 療養型病院:全病床に占める療養病床の割合が
50%を超える病院
⚫ 精神科病院:全病床に占める精神病床の割合が
80%以上の病院
※分類E以下は分類A~Dに該当しない医療機関とする
機能大分類
特定機能
分類A:特定機能病院
こども
分類B:こども病院
※日本小児総合医療施設協議会の会員施設で想定
分類C:急性期充実体制加算または総合入院体制加算を届出
※定義に使用したデータの出典
病床数情報:調査票データ内の各病院の病床数データ
機能中分類
高度急性期
をもとに判定
急性期A
分類D:高度急性期系(救命救急、ICU、HCU、SCUのいずれか)を届出
※PICU、MFICU、NICU、GCUは別途こども病院の分類を設けるため除外
分類E:急性期一般1を届出する病床が50%を超える
分類F:急性期一般2または3を届出する病床が50%を超える
急性期B
分類G:急性期一般4~6を届出する病床が50%を超える
分類H:地域一般1~3を届出する病床が50%を超える
回復期
分類I:地域包括ケア入院料を届出する病床が50%を超える
分類J:回復期リハビリテーション入院料を届出する病床が50%を超える
精神
※病院類型と同定義(全病床に占める精神病床の割合が80%以上)とする
慢性期
分類K:療養病棟入院料を届出する病床が50%を超える
※上記のいずれにも該当しない場合は「分類L:いずれにも該当しない病院(その他)」とする
※機能分類は「入院料や加算の厚生局への届出状況(令和6年10月1日時点)」を使用し。両年度
2
ともに令和6年10月1日時点の情報で分類したものを使用。