よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料7 関係団体ヒアリングの実施について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66260.html
出典情報 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第48回 11/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

関係団体ヒアリングの実施について
〇 資料6の状況を踏まえつつ、令和6年度報酬改定後の状況について、関係団体ヒアリングを以下の内容で実施する。

1.対象団体
ヒアリングを行う団体は、次ページのとおりとする。
2.実施予定日
12月上旬
3.ヒアリング要領
(1)書面によるヒアリング(任意提出)を原則とし、一部の団体については直接ヒアリング(対面又はオンライン)※を実施する。
※1団体あたり質疑応答を含め15分程度(団体説明:8分、アドバイザー等質疑:7分)で意見等を述べることとする。
(2)意見等については、令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に関するものとし、以下の視点についても盛り込むこととする。

・視点1 障害福祉サービス等に係る予算額が、障害者自立支援法の施行時から4倍以上に増加し、特に令和6年度報酬改
定後において総費用額が+12.1%の伸び(一人あたり総費用額:+6.0%、利用者数:+5.8%)となっている中で、持続
可能な制度としていくための課題及び対処方策
・視点2 令和6年度報酬改定後における経営・賃上げ等の状況
・視点3 より質の高いサービスを提供していく上での課題及び対処方策・評価方法
(3)資料については、本体資料に加え、当該資料の概要を作成し、電子媒体にて事前に事務局へ提出する。
(4)当日の出席者は最大2名(介助者等を除く)とする。

(注)令和9年度報酬改定に向けたヒアリングは、令和8年夏頃に改めて実施する。

1