よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-1-2-1後発医薬品の使用促進策の影響 及び実施状況調査報告書(案) <概要> (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66182.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第629回 11/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

調査の概要 ②

3 調査の対象

○ 調査対象・件数は以下のとおり
調査種類

調査対象・回答者

調査件数

抽出条件(抽出率)

保険薬局
調査

• 特段の条件なし (A)

1,500件

無作為(2.4%)

病院調査

• 特段の条件なし (B)

1,000件

無作為(12.5%)

一般診療所
調査

• 特段の条件なし (C)

1,500件

無作為(1.7%)

歯科診療所
調査

• 特段の条件なし (D)

1,500件

無作為(2.3%)

医師調査※1

• 外来診療を担当する医師

最大2,000件
(1施設につき2名)

無作為

患者調査※2

• 調査期間中に、上記(A)の保険薬局を受診した患


最大3,000件
(1施設につき2名)

無作為

患者調査
(インターネット
調査)

• 直近3か月間で保険薬局に処方箋を持って来局し
た患者

5,000件

層別抽出
(全国の性年齢階級で比例割付)

※1 医師調査は、病院調査の対象施設から1施設あたり外来診療を担当する医師2名(診療科の異なる医師)を抽出
※2 患者調査は、保険薬局調査の対象施設に来局した患者から1施設あたり患者2名を抽出
(特定の1日を調査日とし、当該日において午前・午後にそれぞれ最初に来局された患者で、調査協力についてご本人の同意が得られた方)

2