よむ、つかう、まなぶ。
決議 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.med.or.jp/people/movement/ |
出典情報 | 国民医療推進協議会総会(第20回 10/14)《国民医療推進協議会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
決 議
医療・介護は公定価格で運営されているが、物価・賃金の急激な上昇に診療報酬・介護報
酬・障害福祉サービス等報酬の改定が追いついておらず、医科歯科医療機関、薬局、訪問
看護ステーションや介護事業所等は、著しく経営状況が逼迫しており、閉院や倒産が相次いで
いる。
令和7年度最低賃金はプラス6%強、人事院勧告はプラス 3.62%、また「骨太の方針 2025」
でも示された 2025 年春季労使交渉の平均賃上げ率は 5.26%等となっているが、医科歯科医
療機関、薬局、訪問看護ステーションや介護事業所等は、とてもこれらに対応できるような状態
ではない。
適正化等の名目により、医療・介護の財源を削って財源を捻出するという方法でこれ以上削
減されれば、地域の医療・介護の崩壊は避けられない。
よって、国民、患者、利用者の健康を守り、さらには国民皆保険を堅持するため、以下の対
応を求める。
1. 令和7年度補正予算での対応
医科歯科医療機関、薬局、訪問看護ステーションや介護事業所等に対し、補助金と診療
報酬・介護報酬等報酬の両面からの早急な対応を行うこと。
2. 令和8年度予算編成での対応
令和8年度診療報酬改定をはじめ、令和8年度予算編成において、賃金上昇と物価高騰、
高齢化、医療の技術革新に対応した大幅なプラスとすること。
3. 財源を純粋に上乗せするいわゆる「真水」による大規模で抜本的な対応
これまで適正化という名の下で社会保障費は削られ続けてきたが、あくまで財源を純粋に上
乗せするいわゆる「真水」による思い切った緊急的な対策を行うこと。
以上、決議する。
令和 7 年 10 月 14 日
国民医療推進協議会
医療・介護は公定価格で運営されているが、物価・賃金の急激な上昇に診療報酬・介護報
酬・障害福祉サービス等報酬の改定が追いついておらず、医科歯科医療機関、薬局、訪問
看護ステーションや介護事業所等は、著しく経営状況が逼迫しており、閉院や倒産が相次いで
いる。
令和7年度最低賃金はプラス6%強、人事院勧告はプラス 3.62%、また「骨太の方針 2025」
でも示された 2025 年春季労使交渉の平均賃上げ率は 5.26%等となっているが、医科歯科医
療機関、薬局、訪問看護ステーションや介護事業所等は、とてもこれらに対応できるような状態
ではない。
適正化等の名目により、医療・介護の財源を削って財源を捻出するという方法でこれ以上削
減されれば、地域の医療・介護の崩壊は避けられない。
よって、国民、患者、利用者の健康を守り、さらには国民皆保険を堅持するため、以下の対
応を求める。
1. 令和7年度補正予算での対応
医科歯科医療機関、薬局、訪問看護ステーションや介護事業所等に対し、補助金と診療
報酬・介護報酬等報酬の両面からの早急な対応を行うこと。
2. 令和8年度予算編成での対応
令和8年度診療報酬改定をはじめ、令和8年度予算編成において、賃金上昇と物価高騰、
高齢化、医療の技術革新に対応した大幅なプラスとすること。
3. 財源を純粋に上乗せするいわゆる「真水」による大規模で抜本的な対応
これまで適正化という名の下で社会保障費は削られ続けてきたが、あくまで財源を純粋に上
乗せするいわゆる「真水」による思い切った緊急的な対策を行うこと。
以上、決議する。
令和 7 年 10 月 14 日
国民医療推進協議会