よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2025年 10月3日 インフルエンザの発生状況について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou01/houdou_00023.html
出典情報 インフルエンザの発生状況について(10/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

別添

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

今年もインフルエンザが流行シーズン入り
定点あたり報告数が1.04に
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
令和 7 年第 39 週(9 月 22 日~9 月 28 日)の感染症発生動向調査で、インフルエンザの定点当たり報
告数が 1.04(定点数/全国に約 3,000 か所、報告数/4,030)となりました。流行開始の目安としている
1.00 を上回ったことから、今年もインフルエンザが流行シーズンに入ったと考えられます。
■予防対策について
インフルエンザの流行入りを機に、厚生労働省では以下の予防対策を改めて国民に周知してまいります。
報道機関の皆様方にも周知への御協力をお願いいたします。
【基本的な感染対策】
インフルエンザをはじめとする感染症の予防には、
「手洗い」
「マスクの着用を含む咳(せき)エチケッ
ト」などが有効です。
特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢者と会ったり、
通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた感染症対策へのご協力をお願いします。
【マスクの着用が効果的な場面】
高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、医療機関を受診する時や、高齢者など重症化リ
スクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時等は、マスクの着用を推奨
します。
そのほか、インフルエンザの流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染
から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。
【予防接種】
インフルエンザワクチンには、発症をある程度抑える効果や、重症化を予防する効果があるとされてお
り、特に高齢者や基礎疾患のある方など、罹患すると重症化する可能性が高い方には効果が高いと考え
られます。
なお、定期の予防接種の対象となる方は以下の通りです。
① 65 歳以上の方
② 60~64 歳で心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される
方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
これらの方々は、定期の予防接種として 1 回のインフルエンザ HA ワクチン接種を受けることが可能で
す。
また、インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは同日に接種することが可能です。新型コロナワ
クチンの接種と合わせて接種をご検討ください。

インフルエンザなどの感染症に関する感染症・予防接種相談窓口を開設していますので、
ご活用ください。※令和 7 年 4 月 1 日から電話番号が変わりました。
電話番号/0120-995-956
受付日時/9:00~17:00 月曜日~金曜日(祝祭日、年末年始除く)