よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 電子処方箋推進会議開催要綱・構成員名簿 (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64006.html
出典情報 電子処方箋推進会議(第4回 9/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

電子処方箋推進会議

開催要綱
令和5年2月
令和6年9月一部改正



会議の趣旨
令和5年1月に電子処方箋管理サービスの運用を全国で開始したところであるが、

医療安全や患者の利便性向上のため、電子処方箋を導入し、運用開始する医療機関・
薬局数の増加を図ることが重要である。
このため、医療機関及び薬局の関係団体やシステムベンダの参画を得て、電子処
方箋の導入、利用を促進していくための課題等についての意見を聴取するため、電
子処方箋推進会議(以下「会議」という。)を開催する。



意見聴取事項

(1)電子処方箋導入状況の報告
(2)電子処方箋導入施設増加のための課題共有
(3)電子処方箋導入施設増加のための取り組み
(4)電子処方箋の導入促進のための更なる方策
(5)その他



構成
本会議は、別紙の構成員により開催する。



運営

(1)会議は、原則として公開とする。
(2)構成員は、構成員として知り得た情報を自ら利用し、又は他に漏らしてはなら
ない。ただし、既に公表されている情報についてはこの限りではない。
(3)会議の事務局は、厚生労働省医薬局総務課が、医政局総務課、医政局特定医薬品
開発支援・医療情報担当参事官室、社会保険診療報酬支払基金、国民健康保険中
央会の協力を得て担う。
(4)この要綱に定めるもののほか、本会議の運営に関し、必要な事項は、会議におい
て定める。