よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


WAM NET公表用集計データまとめ 法人 2023(R5)年度版 2025年3月時点収集分 (3 ページ)

公開元URL https://www.wam.go.jp/content/files/pcpub/top/iryojigyo/r5_2.pdf
出典情報 医療法人の経営情報のデータベースを活用した分析等(9/18)《福祉医療機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

経営指標の説明
指標名

単位

計算式

備考

法人数



有効データの法人数

法人数
(附帯・収益業務の有無別)



法人数
(病院のみ、診療所のみ別)



法人数
(事業収益の規模別)



事業収益額



事業収益対事業利益率



事業利益

経常収益対経常利益率



経常利益
/(事業収益+事業外収益)

・本業である事業収益に受取利息等を加えた経常的に発生している収益(経常収益)
に対する経常的に発生している利益の割合を測る指標

赤字法人割合(事業損益)



事業利益が0円未満の法人
/ 有効データの法人数

・本業の損益が赤字になっている法人の割合

赤字法人割合(経常損益)



経常収益が0円未満の法人
/ 有効データの法人数

・本業・本業外(受取利息や支払利息を含めたもの)を合わせた経常的な損益(一過
性の売却益や除却損などを除くもの。)が赤字になっている法人の割合

自己資本比率(純資産比率)



純資産合計

・総資産のうち純資産が占める割合
・数値が高ければ負債が少なかったり、今までの利益が蓄積されている状況で、財務
状況が良好

流動比率



流動資産

現預金回転期間



現金及び預金
/(事業収益の12分の1)

・事業収益の何か月分の現預金を保有しているかを測る指標
・数値が高いと手元現預金が手厚く経営が安定的で、低ければ経営状況が厳しい傾向

借入金比率



長期借入金
/(事業収益+事業外収益)

・長期借入金が経常収益の何倍かを測る指標
・数値が高いと収益に対して多額の借入をしていることに

・本来業務収益、附帯業務収益及び収益業務収益の合計
/ 事業収益



資産合計

/ 流動負債

・本業である事業収益から得られた事業利益の割合を測る指標で、本業でどの程度利
益があるかを表す。

・流動資産に対する流動負債の割合を測る指標
・数値が低いと、短期的な財務の安定性が低いことに